UDF 2457とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UDF 2457の意味・解説 

UDF 2457

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/21 14:21 UTC 版)

UDF 2457
HUDF内で最も遠い恒星のUDF 2457。
仮符号・別名 EIS-DEEP CDFS-2 J 1 1220[1]
星座 ろ座
視等級 (V) 25.045 ± 0.005[1]
分類 恒星[1]
発見
発見年 2004年
発見者 ハッブル宇宙望遠鏡
発見方法 HUDFの画像から。
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 03h 32m 38.7726s[1]
赤緯 (Dec, δ) -27° 48′ 10.009″[1]
距離 5万9000 光年[2]
絶対等級 (MV) 8.758
物理的性質
スペクトル分類 M0.5[1]
色指数 (B-V) 1.783 ± 0.046[1]
色指数 (V-J) 1.467 ± 0.091[1]
色指数 (V-H) 1.711 ± 0.103[1]
色指数 (J-H) 0.244 ± 0.184[1]
i (AB) 24.089 ± 0.002[1]
z (AB) 23.760 ± 0.003[1]
■Project ■Template

UDF 2457とは、地球から見てろ座の方向に5万9000光年離れた位置にある恒星である[1][2]

UDF 2457は、HUDF(ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド)で発見された、HUDF内で最も遠い恒星である。スペクトル分類はM0.5型である[1]。UDF 2457のUDFはウルトラ・ディープ・フィールドの略である。UDF 2457はHUDF内で目立つ恒星ではないが、HUDF内で識別子として利用されている恒星である[2]

UDF 2457の光学的な赤方偏移の値は0.364であるが、もしこの値を信ずると、UDF 2457は47億光年離れた位置にある絶対等級-15.7という異常な天体になってしまう。5万9000光年という計算された値では、絶対等級は8.8である[2]銀河系の直径は約10万光年あり、恒星ストリーム内にある矮小銀河星団内の恒星を除けば、最も遠い銀河系の恒星である可能性がある。

出典

[ヘルプ]

関連項目

座標: 03h 32m 38.7726s, -27º 48' 10.009''




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UDF 2457」の関連用語

UDF 2457のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UDF 2457のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUDF 2457 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS