U字不況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 00:58 UTC 版)
U字不況はV字不況より期間が長く、不況の底打ちもより明らかでない。国内総生産は数四半期にわたって減少し、続いて緩慢に増長に戻る。国際通貨基金の元チーフエコノミストのサイモン・ジョンソン(英語版)はU字不況をバスタブに類比し、「中に入る。留まる。バスタブの側面は滑る。あなたは下がデコボコしていることは知っているが、長く経ってもバスタブの中から出てこない。」と述べた。 アメリカの1973年-1975年不況(英語版)はU字不況の一例である。1973年のはじめ、経済は後退し、その後は収縮か低い成長率のまま2年近く経ち、1975年にようやく成長期に戻った。
※この「U字不況」の解説は、「景気後退の形状」の解説の一部です。
「U字不況」を含む「景気後退の形状」の記事については、「景気後退の形状」の概要を参照ください。
- U字不況のページへのリンク