トロピカリア2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トロピカリア2の意味・解説 

トロピカリア2

(Tropicália 2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 15:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トロピカリア2
カエターノ・ヴェローゾ&ジルベルト・ジルスタジオ・アルバム
リリース
録音 リオデジャネイロサルヴァドール
ジャンル MPBトロピカリア
時間
レーベル フィリップス/ポリグラム
WEA
エレクトラ/ノンサッチ
プロデュース カエターノ・ヴェローゾ、ジルベルト・ジル、リミーニャ
専門評論家によるレビュー
カエターノ・ヴェローゾ アルバム 年表
Circuladô Vivo
(1992年)
トロピカリア2
(1993年)
粋な男
(1994年)
ジルベルト・ジル 年表
Parabolicamará
(1991年)
トロピカリア2
(1993年)
アコースティック
(1994年)
テンプレートを表示

トロピカリア2[1]』(Tropicália 2)は、ブラジルのミュージシャン、カエターノ・ヴェローゾジルベルト・ジル1993年に連名で発表したスタジオ・アルバム

解説

ブラジルの文化運動「トロピカリア」の25周年を記念して録音された[2]。「僕らの仲間 (Nossa Gente)」は、サルヴァドール・ダ・バイーアを拠点とする文化運動団体オロドゥンがヒットさせたことで知られる曲のカヴァー[3]。「明日まで待って」はジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスがアルバム『アクシス:ボールド・アズ・ラヴ』(1967年)で発表した曲のカヴァーで、本作ではブラジリアン・パーカッションが多用されたアレンジとなっている[4]。「伝統 (Tradição)」は、ジルベルト・ジルがソロ・アルバム『ヘアルシ』で発表した曲の再演[2]

日本では、1993年12月21日にWEAミュージックから解説及び対訳の付属した直輸入盤として発売された[5]。また、エレクトラ/ノンサッチから発売されたアメリカ盤CDは、オリジナル盤と曲順が異なり、ジャケットもタイポグラフィと2人の顔写真を組み合わせたデザインに変更された[6]

Alvaro Nederはオールミュージックにおいて5点満点中4点を付け、「詩的にも音楽的にも良質のエンターテインメントを表現し、とりわけ最良の瞬間においては良質の芸術でもある」と評している[4]

収録曲

  1. ハイチ - "Haiti" - 4:19
    • 作詞:カエターノ・ヴェローゾ/作曲:ジルベルト・ジル、カエターノ・ヴェローゾ
  2. シネマ・ノーヴォ - "Cinema Novo" - 4:14
    • 作詞:カエターノ・ヴェローゾ/作曲:ジルベルト・ジル
  3. 僕らの仲間 - "Nossa Gente" - 2:53
    • 作詞・作曲:ホッキ・カルヴァーリョ
  4. ラップ・ポップクリート - "Rap Popcreto" - 1:58
    • 作詞・作曲:カエターノ・ヴェローゾ
  5. 明日まで待って - "Wait Until Tomorrow" - 3:25
  6. 伝統 - "Tradição" - 5:54
    • 作詞・作曲:ジルベルト・ジル
  7. アス・コイザス - "As Coisas" - 2:39
    • 作詞:アルナルド・アントゥニス/作曲:ジルベルト・ジル
  8. 牛飼いの歌 - "Aboio" - 1:32
    • 作詞・作曲:カエターノ・ヴェローゾ
  9. ダダ - "Dada" - 3:00
    • 作詞:ジルベルト・ジル/作曲:カエターノ・ヴェローゾ
  10. 帰るべき場所 - "Cada Macaco No Seu Galho" - 3:21
  11. 果てなきバイアォン - "Baião Atemporal" - 3:40
    • 作詞・作曲:ジルベルト・ジル
  12. サンバがサンバであった時から - "Desde Que O Samba É Samba" - 5:11
    • 作詞・作曲:カエターノ・ヴェローゾ

アメリカ盤CD

  1. "Haiti"
  2. "Cinema Novo"
  3. "Tradição"
  4. "As Coisas"
  5. "Aboio"
  6. "Dada"
  7. "Cada Macaco No Seu Galho"
  8. "Baião Atemporal"
  9. "Nossa Gente"
  10. "Rap Popcreto"
  11. "Wait Until Tomorrow"
  12. "Desde Que O Samba É Samba"

脚注・出典

[ヘルプ]
  1. ^ 日本盤CD (WMC5-686)の帯では「2」に「ドイス」とルビが振られている
  2. ^ a b ダン, クリストファー『トロピカーリア ブラジル音楽を変革した文化的ムーヴメント』国安真奈訳、音楽之友社、2005年、269-271頁。ISBN 4-276-23683-5
  3. ^ Neder, Alvaro. “Olodum - Biography & History”. AllMusic. 2015年9月10日閲覧。
  4. ^ a b Neder, Alvaro. “Tropicália 2 - Gilberto Gil, Caetano Veloso”. AllMusic. 2015年9月10日閲覧。
  5. ^ トロピカリア 2 - Amazon.co.jp
  6. ^ Caetano Veloso e Gilberto Gil - Tropicalia 2 (CD, Album) at Discogs - アメリカ盤CDの情報



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロピカリア2」の関連用語

トロピカリア2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロピカリア2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロピカリア2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS