Trecentoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Trecentoの意味・解説 

トレチェント【(イタリア)Trecento】


トレチェント

(Trecento から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 08:18 UTC 版)

トレチェント(Trecento)とは、14世紀イタリアにおける文化・芸術面での時代区分をいう。総括的にはルネッサンス期の開始と捉えられるが、まだゴシックの形態を残している分野あるいは地域が多く見られ、過渡期と捉える事も出来る[1][2]

  • 絵画

ジョット・ディ・ボンドーネシモーネ・マルティーニ

  • 文学

ダンテペトラルカボッカチオ

  • 音楽

フランスのアルス・ノーヴァの影響を受け、イタリアで初めて多声音楽(ポリフォニー音楽)が開始された。このアルス・ノーヴァとも異なる固有の音楽文化を「トレチェント音楽」といい、音楽史の独立した一項目として扱われる。この音楽はイタリア北部を中心に ミラノパヴィアフィレンツェパドヴァボローニャローマ等で活動が活発であった。また歌詞の題材として、ペトラルカ[3]の詩からの影響も大きかった。 代表的な作曲者として フランチェスコ・ランディーニ が挙げられる。 また、ナポリや後年のミラノなど、フランスの影響を受けやすい地域ではアルス・スブティリオルの音楽が流入していた。

脚注

  1. ^ History of art visual-arts-cork.com. date 9 January 2024
  2. ^ "trecento" (US) and Cite dictionary |url=http://www.lexico.com/definition/trecento |title=trecento |dictionary=Lexico|Oxford Dictionaries UK English Dictionary |publisher=Oxford University Press
  3. ^ イタリアの詩人、学者、人文主義者

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Trecento」の関連用語

Trecentoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Trecentoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトレチェント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS