Tokyo_Calling_(歌手ユニット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tokyo_Calling_(歌手ユニット)の意味・解説 

Tokyo Calling (歌手ユニット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 17:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Tokyo Calling(トーキョーコーリング)は、大阪で結成された男性ヴォーカルユニット。

2004年10月結成、2009年12月活動休止。現在、無所属。

ユニット名について

ユニット名「Tokyo Calling」の由来は、「東京」と付けることで、アジアや世界に向けて「日本」を表現している(決して2人は東京生まれなどではない)。CALLは「発信する」INGは現在進行形。

そしてこのTokyo Callingを集約すると、“ここ日本から世界に向けて音楽を発信している”という思いが込められている。[要出典]

メンバー

  • TEPPEI(テッペイ、1981年7月4日、血液型:O型、福岡県生まれ)愛猫家。
    立ち位置は向かって左でマイクも左持ち。現在、モデルとして活躍中。
  • YU-KI(ユウキ、1981年9月3日、血液型:AB型、北海道生まれ)愛犬家。
    立ち位置は向かって右でマイクも右持ち。現在、レコーディングエンジニアとして活躍中。

2人の生立ち

TEPPEIとYU-KIは共に3歳の頃、福岡北海道から親の転勤で大阪に引越してくる。その頃住んでいた互いの家が目と鼻の先だったという。そしてここから2人の縁がはじまる。まず幼稚園で一緒になり、小学校、中学校、高校まで一緒という20年以上の幼なじみ。高校時代は2人とも軽音楽部に所属。

TEPPEIはBUCK-TICKのコピーバンドでボーカルを担当、YU-KIはLUNA SEAのコピーバンドでギターを担当していた。ちなみにこの時のTEPPEIのバンド名は「B-VIRUS」(BUCK-TICKに寄生するウイルスという意味らしい)。YU-KIのバンド名は「満月ポン」(当時YU-KIが好んで食べていた菓子の名前)。この頃のYU-KIは化粧をしてバリバリのビジュアルメイクをしていた。

高校卒業後の進路ではじめて道が分かれ、TEPPEIはデザインの専門学校へ進学。YU-KIは音楽の専門学校へ進学する。この頃から、徐々に連絡をとることも少なくなり、一時は疎遠状態になっていた時期でもある。

TEPPEIは専門学校を卒業後すぐにグラフィックデザイナーとして就職する。そしてYU-KIは「IMPROVE(インプルーブ)」というミクスチャーバンド結成。バンド構成は5人。2ボーカルの1人がYU-KIだった。IMPROVEはインディーズでアルバム1枚、オムニバス1枚をリリースしており、この時のCDジャケットやバンドのロゴマークなどのアートディレクションを務めていたのがTEPPEIである。2人の絡みと言えば、このIMPROVE以外ではこの時期なかった。

そして2004年、やはりずっと燻っていた「音楽の道が諦められない」という理由でTEPPEIは2年間勤めていた会社を退社する。時同じくしてYU-KIは、「音楽性の違い」からバンドを解散してしまう。会社退社後のTEPPEIはというと、ギター片手にオーデョションを受けまくっていた。しかし結果は不合格続き。YU-KIは放浪の旅と称し、生まれ故郷の北海道へ帰郷する。

数か月が経ち何となく、TEPPEIがYU-KIに電話をかけ“もどってきてこっちで一緒にやれへん?”という言葉から、再び大阪にYU-KI を呼び戻す。その際に伊丹空港まで迎えに行ったのが事実上のTokyo Callingきっかけとなった。ここから2人は精力的に動き出す、2004年10月、Tokyo Callingの幕開けとなる。

略歴

2004年

  • 10月にTokyo Calling正式結成。まず二人の共作処女作品1stシングル「Let's oneself go」を自主レーベル“TCM Records”からリリース。カップリングには知り合いの結婚式のために作られた「ONE the WAY」が収録されている。
  • リクルート出版「関西/ケイコとマナブ」 神戸ファッションマートのイベントにてライブ。Tokyo Callingの初ステージとなった。

2005年

  • リクルート出版「関西/ケイコとマナブ」アメリカ村・フリマキューブにてライブ。
  • Tokyo Callingオフィシャルのホームページを立ち上げる。
  • 千葉テレビMU-GEN」主催コンテストにて400組から最終8組選出に選ばれる。(テレビ初登場)
  • Net's TOYOTA兵庫のリージョナル「FONTE」のモデルにTokyo Callingが登場。[1]
  • 関西テレビ2時ワクッ!」(メッセンジャー黒田山本浩之司会)にて生放送ライブ。この放送には少しイレギュラーな方法でTokyo Callingは出演している。まず番組内でオリジナルTシャツを作るというコーナーがありデザインを一般公募していた。それをたまたま家で見ていたTEPPEIが応募したところ、見事作品が選ばれた。当初は採用作品には賞金5万円というきまりだったが、TEPPEIがハガキに「選ばれた際には生で歌わせて」と書いていたことから急遽、賞金の代わりに生放送の番組内で「Let's oneself go」を歌唱。出演中にテロップで「応援メッセージを受け付けます」というディレクターの粋な計らいでホームページのアドレスが流れた。出演後、ホームページのメッセージは500通を超えていたという。Tokyo Callingはそのメール一通一通に返事を書いたという。
  • 2ndシングル「Over the Summer」をリリース。カップリングには「eye to eye」を収録。500枚生産のうち100枚にシリアルナンバーがあり、5名だけに非売品Tokyo Callingグッズがプレゼントされた。(ちなみに商品は、Tokyo Callingと刺繍で入った赤と白のエプロン)
  • 夏頃から大阪を中心にイベント、ライブハウス、クラブで精力的に活動。

(大阪城公園一帯イベント「オーサカキング」、関西テレビ「はちえもん茶屋 海の家」須磨海水浴場にて野外ライブなど)

  • 大阪南港「ATC 音楽祭」第一回目より参加・定期的ライブを行う。年末のカウントダウンライブにも出演。

2006年

  • Tokyo Calling専用「TCM studio」を設立。(以降、レコーディングは全てここで行われている。)
  • 2月と10月に沖縄で3Daysライブを行う。
  • 学園祭・夏祭りで各地を飛び回る。去年に続き、磨海水浴場にて野外ライブにも参加。
  • 兵庫県西宮「さくらFM」にてセカンドシングル「Over the Summer」がパワープッシュソングが選ばれる。
  • TBSCDTVオーディション」にて3000組中、最終12組に選出される。
  • 秋の学園祭シーズンでは地方の大学を中心にライブを行う。
  • この頃からTEPPEIが「阪神版/Lei Wedding」のモデルに出演している。

2007年

  • 「music.jp indies」にて着うた配信開始。
  • 関西沖縄を繋ぐ「いちゃりば超DAYS」に参加する。
  • 4月、待望の1stアルバム「UNEVENNESS」を発売する。全8曲入り1,500円で発売。この頃からインターネットショッピング「Amazon」での販売を開始。
  • アルバム発売を機に、様々なライブハウス、イベントで声がかかるようになる。大阪はもちろん、神戸横浜東京と、この年の夏はほぼ毎週のようにイベント出演していた。秋にはチャリティーコンサートや恒例の学園祭など様々な場所での露出が多くなった。

2008年

  • S.A.Bカンパニーとマネージメント契約。音楽事業部に所属する。
  • 4月、所属後第1弾シングル「LOVE SONG/DISTANCE」の両A面シングルを発売。タイトル曲となっている2曲は、前回のアルバム「UNEVENNESS」からの曲で、今作品からアレンジ作曲作詞などで参加している松田純一によるアレンジ

3曲目「フラLetter」・4曲目「恋のカルテ」は松田純一の曲に合作でTokyo Callingも作詞で参加している。 2009年 5年間の活動に一旦ピリオドを打ち、12月31日で無期限活動休止を発表。 同時に、所属事務所とのマネージメント契約も終了。

ディスコグラフィ

シングル

  • 2004年12月「Let oneself go/ONE the WAY」レーベル-TMC Records(作詞・作曲:Tokyo Calling)
  • 2005年8月「Over the Summer/eye to eye」レーベル-TMC Records(作詞・作曲:Tokyo Calling)
  • 2008年4月「LOVE SONG/DISTANCE」 レーベル-Naniwac Music
  1. LOVE SONG(作詞・作曲:Tokyo Calling/編曲:松田純一)
  2. DISTANCE(作詞・作曲:Tokyo Calling/編曲:松田純一)
  3. フラLETTER(作詞/Tokyo Calling、松田純一/作曲・編曲:松田純一)
  4. 恋のカルテ(作詞/Tokyo Calling、松田純一/作曲・編曲:松田純一)

アルバム

  • 2007年4月「UNEVENNESS」レーベル-TMC Records(作詞・作曲:Tokyo Calling) 全8曲入り
  1. Let oneself go(1stシングル)
  2. Over the Summer(2ndシングル)
  3. DISTANCE(3rdシングル)
  4. eye to eya(2ndシングルカップリング)
  5. Link
  6. LOVE SONG(3rdシングル)
  7. ONE the WAY
  8. freesia

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Tokyo_Calling_(歌手ユニット)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tokyo_Calling_(歌手ユニット)」の関連用語

Tokyo_Calling_(歌手ユニット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tokyo_Calling_(歌手ユニット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTokyo Calling (歌手ユニット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS