Temple of the Dogとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Temple of the Dogの意味・解説 

テンプル・オブ・ザ・ドッグ

(Temple of the Dog から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/15 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テンプル・オブ・ザ・ドッグ
Temple of the Dog
バンドロゴ
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ワシントン州 シアトル
ジャンル オルタナティヴ・ロックグランジ
活動期間 1990年 - 1992年
レーベル A&M
共同作業者 マザー・ラヴ・ボーンサウンドガーデンパール・ジャムスキン・ヤード
メンバー クリス・コーネル
マイク・マクレディ
ストーン・ゴッサード
ジェフ・アメン
マット・キャメロン
エディ・ヴェダー

テンプル・オブ・ザ・ドッグ(Temple of the Dog)は、1990年シアトルで結成されたアメリカロックバンド。同年に死去したマザー・ラヴ・ボーンのフロントマンであるアンドリュー・ウッドを追悼するために結成された。

概要

テンプル・オブ・ザ・ドッグはサウンドガーデンのフロントマンであり、アンドリュー・ウッドのルームメイトであったクリス・コーネルを中心に活動開始した[1]。ウッドはコーネルがライヴツアーから帰ってきた1990年3月19日に、ヘロインオーバードースにより24歳で死去した[2]。数日後にコーネルはヨーロッパツアーに旅立ち、ウッドへのトリビュート・ソングを書き始めた[1]。コーネルはレコーディングを開始し、楽曲はサウンドガーデンの音楽と違い、スロウでメロディアスなサウンドに仕上がった。コーネルはマザー・ラヴ・ボーンのメンバーであったジェフ・アメンストーン・ゴッサードを誘いバンドを結成。その後もマット・キャメロンマイク・マクレディらが加入しバンドの原形が完成する。

唯一のアルバム『テンプル・オブ・ザ・ドッグ』は、A&Mレコードより1991年4月16日にリリースされた。後にパール・ジャムヴォーカリストとなるエディ・ヴェダーもバック・コーラスで参加した。アルバムは全米チャート5位、カナダで11位を記録。アメン、ゴッサード、マクレディ、ヴェダーはパール・ジャム、コーネルとキャメロンはサウンドガーデンの活動に専念するためテンプル・オブ・ザ・ドッグは活動を終了したが、その後も散発的に再結成ライヴを行っている。

メンバー

作品

アルバム

シングル

  • "Hunger Strike"(1991年)
  • "Say Hello 2 Heaven" (1991年)
  • "Pushin Forward Back" (1991年)

脚注

  1. ^ a b Turman, Katherine. "Life Rules." RIP. October 1991
  2. ^ Nicholls, Justin (1991年4月14日). “KISW 99.9 FM: Seattle, Radio Interview by Damon Stewart in The New Music Hour with Chris Cornell, Jeff Ament and Stone Gossard”. Fivehorizons.com. 2015年3月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Temple of the Dogのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Temple of the Dogのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテンプル・オブ・ザ・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS