TVR・グランチュラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > TVRの車種 > TVR・グランチュラの意味・解説 

TVR・グランチュラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
TVR・グランチュラ
グランチュラ・マークIII
概要
製造期間 1957年 - 1967年
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 直4 OHV
系譜
後継 TVR・ビクセン
テンプレートを表示

グランチュラGrantura )は、イギリスTVRがかつて市販していた自動車

概要

TVR初の市販モデルで、1957年にデビュー。

インテリア

ボディにはFRP製ボディと鋼管 チューブラーフレームを採用。これは後のTVR車でも基本となるスタイルとなった。ホイールベースを短く、かつトレッドを大きくとり、さらにフォルクスワーゲン・タイプ1用のトーションバーを流用して作ったトレーリングアームにより、俊敏な操作性能を得た。しかし、あまりにも俊敏な操作性能だった上、乗り心地があまり良くなかったため、日常生活で使用するという面ではあまり向いていなかった。

しかし1962年に発売されたマークIIIでは、ホイールベースを延長し、新設計のダブルウィッシュボーンを採用することで、この特性をいくらか抑えることに成功した。

リア

エンジンはいずれも直4OHV。マークI・II時代はフォード製1.2Lなどがラインナップされていたが、マークIIIになると、より高出力なMG・MGA1600マークII用のBMC製1.6Lエンジンが搭載され、1963年にはMG・MGB用のBMC製1.8Lエンジンが搭載された。

歴史

  • 1957年 - マークI発売
  • 1960年 - マークIIにモデルチェンジ
  • 1962年 - マークIIIにモデルチェンジ
  • 1963年 - BMC製のMG・MGB用1.8Lエンジンを搭載
  • 1965年 - マークIVにモデルチェンジ
  • 1967年 - マークIVがビクセンに改称されたことで、事実上グランチュラは生産終了。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TVR・グランチュラ」の関連用語

TVR・グランチュラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TVR・グランチュラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTVR・グランチュラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS