Sulphur Mountain Cosmic Ray Station
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 00:41 UTC 版)
「バンフ国立公園」の記事における「Sulphur Mountain Cosmic Ray Station」の解説
国際地球観測年の一環で1957年に建造された宇宙線観測所。標高2,283 mに位置しており、当時カナダの設置した宇宙線観測所の中で最も標高が高い。1978年に運用を終え、施設は1981年に撤去されており、残っているのは観測所の基礎のみである。近くに1903年建造の気象観測所が残っている。1982年指定。
※この「Sulphur Mountain Cosmic Ray Station」の解説は、「バンフ国立公園」の解説の一部です。
「Sulphur Mountain Cosmic Ray Station」を含む「バンフ国立公園」の記事については、「バンフ国立公園」の概要を参照ください。
- Sulphur Mountain Cosmic Ray Stationのページへのリンク