St. Louis Wrestling Clubとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > St. Louis Wrestling Clubの意味・解説 

セントルイス・レスリング・クラブ

(St. Louis Wrestling Club から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 15:58 UTC 版)

セントルイス・レスリング・クラブSt. Louis Wrestling Club)は、アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスを拠点としていたプロレス団体

概要

セントルイス・レスリング・クラブはサム・マソニックが所有し運営した。1959年に創設され、1985年まで存続した。この団体はナショナル・レスリング・アライアンス(NWA)のメンバーで、主にセントルイス地区をプロモートした。「NWAセントルイス地区」とは、この団体のことを指す。

マソニックはプロレス黎明期には珍しく、公正で誠実なプロモーターとして評判が高かった。また異例なこととして、セントルイス・レスリング・クラブはタッグ王座を承認せず、主にシングルマッチとアングルに焦点を当てた。

セントルイス・レスリング・クラブの興行は、キール・オーディトリアムで行われていた。1950年から1960年、また1963年から1975年まで、長くNWA会長を務めたマソニックの地元であったことから、キール・オーディトリアムは「NWAの総本山」と日本では呼ばれていた。

セントルイス・レスリング・クラブで活躍した人気選手には、ハーリー・レイス(セントルイス・レスリング・クラブとセントラル・ステーツ・レスリングの共同所有者でもあった)、ディック・ザ・ブルーザールー・テーズジン・キニスキーアンドレ・ザ・ジャイアントキングコング・ブロディテッド・デビアスリック・フレアーなどがいた。

マソニックはセントルイスのチェッカードームでの1982年1月1日の興行を最後に引退し、レイスとボブ・ガイゲルに団体を売却した[1]。その後1985年までに、WWFハルク・ホーガンはセントルイス地区でも強大な人気を得たために、団体は利益を失い始めた[2] 。1985年、団体は、後にWCWに吸収されることになるジム・クロケット・プロモーションズに買収された。

テレビ放送

毎週KPLR-TVで団体の興行が放送されたテレビ番組『レスリング・アット・ザ・チェイス(Wrestling at the Chase)』は、プロレス史の中でも伝説の番組として知られる。

1958年、テレビ局KPLRとチェイスパーク・プラザ・ホテルのオーナーのハロルド・コプラーがサム・マソニックと飛行機で同乗して、セントルイス地区でのプロレス番組の制作の話が生まれた。同番組は1959年5月23日から1983年9月10日まで、セントルイスの地方局KPLR-TVで放送された。試合はセントルイスのチェイスパーク・プラザ・ホテルで収録され、通常は日曜の朝10時から放映された[3][4]。KPLRのスタジオは、便利なことにこのホテルに隣接していた。番組は24年間でおよそ1100回を数えた[5]。全盛期にはNWAのスター選手が勢揃いし、セントルイス地区ではローカルニュース、カーディナルズの試合中継に続いて3番目に高い視聴率を誇り、毎回10万人以上が視聴していた[4]

タイトル

NWAの一員としてセントルイス・レスリング・クラブは、世界王座としてNWA世界ヘビー級王座を認定し、王者は頻繁にセントルイスのテリトリーをツアーした。NWA世界ヘビー級王座のほか、以下の王座を認定していた。

  • NWAミズーリ・ヘビー級王座
  • NWA米国ヘビー級王座(セントラル・ステーツ版)(1963年 - 1968年)
  • NWAセントラル・ステーツ・ヘビー級王座(1950年 - 1972年)

ミズーリ王座はセントラル・ステーツ王座が前身となる。1972年1月28日にセントラル・ステーツ王座戦でパット・オコーナーハーリー・レイスを倒した後の議論の末に生まれた。プロモーターらがオコーナーへのセントラル・ステーツ王座の移動を認めるのを拒否し、レイスをセントラル・ステーツ王者としてプロモートしようとしたため、サム・マソニックはセントラル・ステーツ王座の承認を止めて、代わりにミズーリ王座を創設された[6]

参照

  1. ^ "National Wrestling Alliance: The Untold Story of the Monopoly That Strangled Pro Wrestling", 著者Tim Hornbaker p.59
  2. ^ St. Louis
  3. ^ Hornbaker, Tim (2006). National Wrestling Alliance: The Untold Story of the Monopoly That Strangled Pro Wrestling. ECW Press. p. 55. ISBN 1550227416 
  4. ^ a b Matysik, Larry (2005). Wrestling at the Chase: The Inside Story of Sam Muchnick and the Legends of Professional Wrestling. ECW Press. p. 152 
  5. ^ Sonderman, Steve. “May 23”. STLmedia.net. 2009年1月26日閲覧。
  6. ^ Royal Duncan & Gary Will (4th Edition 2006). Wrestling Title Histories. Archeus Communications. ISBN 0-9698161-5-4 

外部リンク


「St. Louis Wrestling Club」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「St. Louis Wrestling Club」の関連用語

St. Louis Wrestling Clubのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



St. Louis Wrestling Clubのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントルイス・レスリング・クラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS