Sparganium glomeratumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Sparganium glomeratumの意味・解説 

たまみくり (玉実栗)

Sparganium glomeratum

Sparganium glomeratum

わが国本州中部地方以北から北海道それに北半球寒冷地広く分布してます。山地から亜高山帯湿地生え、高さは4060センチになります円柱状で直立しは広い線形互生します。7月から8月ごろ、の上部に雄性花序を1~2個、そのすぐ下に雌性花序を3~4個つけます。名前は、小さな球形集合果を「クリ」のいがに見立てたもの。
ミクリ科ミクリ属多年草で、学名は Sparganium glomeratum。英名は Clustered bur-reed
ミクリのほかの用語一覧
ミクリ:  実栗  玉実栗

球実栗

読み方:タマミクリ(tamamikuri)

ミクリ科の抽水性多年草

学名 Sparganium glomeratum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sparganium glomeratum」の関連用語

Sparganium glomeratumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sparganium glomeratumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS