シンチ・ロカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > インカ皇帝 > シンチ・ロカの意味・解説 

シンチ・ロカ

(Sinchi Roca から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 02:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シンチ・ロカ

シンチ・ロカSinchi Ruq'aケチュア語で勇敢で寛大)は、インカ神話によるとクスコ王国の初期王朝(別名「下王朝」)第2代国王である。(クスコ王国は1230年頃(一説に1105年頃)に成立したと言われている。)の王。父は初代サパ・インカであるマンコ・カパック、王妃はスティク・ワマンの娘であるママ・コラ、子に第3代リョケ・ユパンキがいる。

クスコ王国は、後にパチャクテク帝の治下でインカ帝国(正式名:タワンティンスウユ)になった。インカ建国神話の1つでは、シンチ・ロカが先導しクスコの谷に彼の家族と定着したと伝える。

ペルー年代記スペイン語版』の作者シエサ・デ・レオンスペイン語版英語版によると、シンチ・ロカは市街地を建設し、谷の土壌を改良するために多量客土を運び入れ、土地を肥沃にしたという。

父の名の一部である『カパック』は、将軍という称号になったが、『シンチ』は後に市長又は地域的な統治者の称号として使用された。

関連項目

先代:
マンコ・カパック
サパ・インカ
1230年
次代:
リョケ・ユパンキ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンチ・ロカ」の関連用語

シンチ・ロカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンチ・ロカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンチ・ロカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS