サリー・テリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > カナダの歌手 > サリー・テリーの意味・解説 

サリー・テリー

(Salli Terri から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 07:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

サリー・テリー(Salli Terri、1922年9月3日 - 1996年5月5日)は、20世紀アメリカを代表するカナダ出身の歌手であった。

来歴

ミシガン州デトロイトウェイン州立大学で音楽の学士号(Bachelor of Arts degree)を取得し、さらに南カリフォルニア大学修士号(Master's degree)を得た。1950年代の初頭には東京アメリカンスクールで音楽と演劇を教え、帰国後、教員としての最後の経歴としてカリフォルニア州フラトンFullerton)のフラトン短期大学で音楽理論を教え、UCLA女声合唱団の指導をした。

その印象的なメゾソプラノにより、サリーは北米を代表する最も傑出した歌手の一人になった。彼女の音楽活動は、ロジェー・ワーグナー合唱団(Roger Wagner Chorale)とともに始まった。同合唱団が行なった多くのレコーディングにおいて、ソロ歌手、および楽曲の編曲者として参加し、1953年にはロンドンで行なわれた女王エリザベス2世戴冠式において、同合唱団とともに演奏を行なった。

サリーのレパートリーは、伝統音楽やラブソング、フォークソングバラードなどジャンルを問わない。前出のロジェー・ワーグナー合唱団のレコーディングに加えて、彼女自身もいくつかのソロアルバムを発表し、また歌手として数多くの映画やテレビ番組に出演し、ステージにも立った。また1964年公開の映画「メリー・ポピンズ」では、雌牛の声の役として出演した。

1959年の第1回グラミー賞では最優秀クラシック歌手部門にノミネートされ、アルバム「クラシックギターとのデュエット」では、共演したギタリストのローリンド・アルメイダ(w:Laurindo Almeida)とフルート奏者のマルティン・ルーダーマン(Martin Ruderman)が、同賞の最優秀クラシック部門録音技術者賞を受賞した。 作曲家のジョン・ビッグス(John Biggs、1932年 - )と結婚し、二人の娘を授かった。晩年には病にかかり、1996年カリフォルニア州ロングビーチの自宅で亡くなった。73歳。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サリー・テリー」の関連用語

サリー・テリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サリー・テリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサリー・テリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS