SIMカードに手を加えないタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 01:36 UTC 版)
「デュアルSIM」の記事における「SIMカードに手を加えないタイプ」の解説
このタイプは携帯電話のSIMスロットにダミーSIMを差込み、フレキシブル基板を介してスロットに有るホルダーにSIMを設置する。基本的にSIMカードや携帯電話を加工する事無く設置できる。携帯電話によってSIMスロットの位置や向きが異なる為、形状の違う物が数種類あり、自分の電話機に適した物を選択する必要がある。切替えは携帯電話の電源のON/OFFで切替える物が主流である。 メリット 電話機もSIMカードも加工が必要ない。 チップとの相性問題が少なく、スペースさえ有れば使用できる。 デメリット バッテリーとバッテリーカバーの間に設置する為、カバーが閉め難くなったり膨れたりする。 スペースの問題で設置出来ない電話機がある。 構造上、リアカバーを頻繁に開け閉めすると断線しやすい。
※この「SIMカードに手を加えないタイプ」の解説は、「デュアルSIM」の解説の一部です。
「SIMカードに手を加えないタイプ」を含む「デュアルSIM」の記事については、「デュアルSIM」の概要を参照ください。
- SIMカードに手を加えないタイプのページへのリンク