Sタイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 04:14 UTC 版)
「ガンダムF90 (架空の兵器)」の記事における「Sタイプ」の解説
長距離支援仕様。企画当初にデザインされたもののひとつ。 かつてのガンキャノンやガンタンクのように、前線で作戦行動をおこなう友軍を後方から支援する。主兵装はバックパックに装備される、従来のMSより長射程のメガ・ビーム・キャノン2門。腕部には腰部側面のエネルギー・タンクとケーブルで直結した4連装ビーム・キャノンと汎用誘導ミサイルを装填する2連装ミサイル・ポッドが一体化した兵器ユニットを手にはめるように装着する。脚部には目標の形態情報を認識して自己誘導するクルージング・ミサイルを1発ずつ装備。腰部前面に長距離用複合照準器を装備し、精密射撃をおこなう際には両肩が固定され、臀部ウェポンラックに装備された2本の支持ジャッキにより機体が保持され射撃の振動を吸収する。 高い評価を受け、支援用のF7型として分岐し、量産原型機としてF70 キャノンガンダムが開発され、AE社によってF71 Gキャノンとして量産される。
※この「Sタイプ」の解説は、「ガンダムF90 (架空の兵器)」の解説の一部です。
「Sタイプ」を含む「ガンダムF90 (架空の兵器)」の記事については、「ガンダムF90 (架空の兵器)」の概要を参照ください。
- S-タイプのページへのリンク