QUORUM-SENSINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > QUORUM-SENSINGの意味・解説 

クオラム‐センシング【quorum sensing】


クオラムセンシング

(QUORUM-SENSING から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:08 UTC 版)

クオラムセンシング英語: quorum sensing)とは、一部の真正細菌に見られる、自分と同種の菌の生息密度を感知して、それに応じて物質の産生をコントロールする機構のこと[1][2][3]。日本語では「集団感知」などと訳されることがある。quorumとは議会における定足数(議決に必要な定数)のことを指し、細菌の数が一定数を超えたときにはじめて特定の物質が産生されることを、案件が議決されることに喩えて名付けられた。クオラムセンシングを行う代表的な細菌には、発光バクテリアの一種であるVibrio fischeriや、日和見感染の原因となる緑膿菌が挙げられる。


  1. ^ Greenberg E. P. (1997). “Quorum sensing in gram-negative bacteria”. ASM news 63: 371. 
  2. ^ クオラムセンシング(quorum sensing)”. 日本ビフィズス菌センター. 2019年1月30日閲覧。
  3. ^ Quorum Sensingと菌体増殖 (PDF)”. 日本生物工学会. 2019年1月29日閲覧。


「クオラムセンシング」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「QUORUM-SENSING」の関連用語

QUORUM-SENSINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



QUORUM-SENSINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクオラムセンシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS