Pyrolaceaeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pyrolaceaeの意味・解説 

イチヤクソウ科

(Pyrolaceae から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イチヤクソウ科
オオウメガサソウ
分類クロンキスト体系
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
: ツツジ目 Ericales
: イチヤクソウ科 Pyrolaceae
学名
Pyrolaceae
Dum.

イチヤクソウ科(イチヤクソウか、Pyrolaceae)は双子葉植物の科で、4属30種ほどからなる。日本にはイチヤクソウウメガサソウなど4属11種ほどが自生する。

従来の各分類体系では独立の科とされたが、現在のAPG植物分類体系ではツツジ科に含めている。

特徴

すべて草本で、森林に生育し、常緑多年草が多い。北半球の亜寒帯温帯、一部は中米・西インド諸島の熱帯まで分布する。近縁なシャクジョウソウ科腐生植物)を含めることも多い。サリチル酸メチルを多く含むため特異な香りを持つものもある。は互生。は両性花、4-5数性で放射相称、茎先に単生、あるいは散房・総状花序をつける。花冠は白または赤く色づく。子房は上位で4-5室に分かれる。果実は蒴果で、微細な種子を多数含む。

花が美しいので山草として栽培されるものもあるが、特殊な菌根を形成する必要があり栽培は容易でない。

新分類

APG植物分類体系ではツツジ科に含め、イチヤクソウ亜科としているが、ツツジ科ではシャクジョウソウ亜科とこの亜科だけが草本である。

ベニバナイチヤクソウ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pyrolaceae」の関連用語

Pyrolaceaeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pyrolaceaeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイチヤクソウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS