POP3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > POP3の意味・解説 

POP3

フルスペル:Post Office Protocol version 3
読み方ポップすりー

POP3とは、メールサーバー到着した電子メール取り出すためのプロトコルのことである。

POP3は、電子メール標準的なプロトコルであり、1984年にPOP3の前身であるRFC 981で登場しRFC 1939現在の仕様確立された。

メール送信は、SMTPSimple Mail Transfer Protocol)により行われ受信はPOP3と役割分担決まっている。

POP3の仕様は単純であり、パスワード無防備にメッセージ乗せているため、セキュリティ上に問題がある。この問題解消するためにPOP3を拡張したプロトコルとしてパスワード暗号化するAPOPがある。しかし、これにも脆弱性があることが判明し、より高度な秘匿性確保するためにはSSLによる暗号化が必要である。


参照リンク
RFC 1939 Post Office Protocol - Version 3 - (英文
電子メールのほかの用語一覧
メールの技術:  MAPI  MIME  over quota  POP3  POPサーバー  popd  S/MIME


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からPOP3を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からPOP3を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からPOP3 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「POP3」の関連用語

1
ポップ デジタル大辞泉
70% |||||

2
ポップスリー‐エス デジタル大辞泉
38% |||||



5
エー‐ポップ デジタル大辞泉
34% |||||



8
Iマップ デジタル大辞泉
30% |||||

9
アイ‐イー‐ティー‐エフ デジタル大辞泉
30% |||||

10
アール‐エフ‐シー デジタル大辞泉
30% |||||

POP3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



POP3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【POP3】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS