Pop Will Eat Itselfとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pop Will Eat Itselfの意味・解説 

ポップ・ウィル・イート・イットセルフ

(Pop Will Eat Itself から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 17:53 UTC 版)

ポップ・ウィル・イート・イットセルフ
Pop Will Eat Itself
ポップ・ウィル・イート・イットセルフ(2012年)
基本情報
別名 PWEI、The Poppies
出身地 イングランド ウェスト・ミッドランズ・スタウアブリッジ
ジャンル インダストリアル・ロックインディー・ロック、グレボ
活動期間 1986年 - 1996年2005年2010年 -
レーベル RCA、Infectious、ナッシング
公式サイト www.popwilleatitself.net
メンバー グラハム・クラブ
メアリー・バイカー
デイヴィー・ベネット
リチャード・マーチ
アダム・モール
ファズ・タウンシェンド
旧メンバー クリント・マンセル
ケリー・ハモンド
ティム・マディマン
ジェイソン・ボウルド

ポップ・ウィル・イート・イットセルフPop Will Eat Itself)とは、イングランドオルタナティヴ・ロック・バンドである。略称はPWEI。ポッピーズ(The Poppies)とも称される。

概要

バーミンガムからのメンバーを加えて、1986年ウェスト・ミッドランズのスタウアブリッジで結成。デジタルビートとパンク・ロックラップ・ミュージックを合わせたデジロック(当時のイギリスではグレボと呼ばれていた)の先駆けとして評価を得て、後のEMFジーザス・ジョーンズプロディジーなどに影響を与える。

5枚のスタジオ・アルバムを発表した後、1996年に解散。その後、ベースのリチャード・マーチはビッグ・ビートのユニット、ベントレー・リズム・エースを結成。グラハム・クラブ、アダム・モール、ファズはヴァイルイーヴルズ (Vileevils)を結成する。

2005年に期間限定で復活ライブを行い、2010年、グラハム・クラブを中心に新メンバーを加えて再結成する。

エピソード

メンバー

現メンバー

  • グラハム・クラブ (Graham Crabb) - ボーカル、ドラム、キーボード、プログラミング
  • メアリー・バイカー (Mary Byker) - ボーカル、キーボード、プログラミング
  • デイヴィー・ベネット (Davey Bennett) - ギター、ベース
  • リチャード・マーチ (Richard March) - ベース、ギター、キーボード、プログラミング
  • アダム・モール (Adam Mole) - ギター、キーボード、プログラミング
  • ファズ・タウンシェンド (Fuzz Townshend) - ドラム、キーボード、プログラミング

旧メンバー

  • クリント・マンセル (Clint Mansell) -ボーカル、ベース、ギター、キーボード、プログラミング、サンプリング、ターンテーブル、ドラム
  • ケリー・ハモンド (Kerry "The Buzzard" Hammond) - ギター
  • ティム・マディマン (Tim Muddiman) - ギター、ベース、キーボード
  • ジェイソン・ボウルド (Jason Bowld) - ドラム、プログラミング

タイムライン

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ボックス・フレンジー』 - Box Frenzy (1987年)
  • 『ジス・イズ・ジス』 - This Is the Day...This Is the Hour...This Is This! (1989年)
  • 『ネ・ア・カ療法』 - Cure for Sanity (1990年) ※日本での通称は『アロア』。アートワークを担当したデザイナーズ・リパブリックの特徴的なカタカナタイポグラフィで、ジャケット上の「POP」の文字が『アロア』に見えることから。
  • 『ルックス、それともライフスタイル』 - The Looks or the Lifestyle? (1992年)
  • 『ドス・ディドス・ミス・アミーゴ』 - Dos Dedos Mis Amigos (1994年)
  • New Noise Designed by a Sadist (2011年)
  • A Lick of the Old Cassette Box (2013年) ※1996年録音
  • Anti-Nasty League (2015年)

ライブ・アルバム

  • At Weird's Bar and Grill (1993年)
  • The Radio 1 Sessions 1986-87 (1997年)
  • Reformation: Nottingham Rock City 20.01.05 (2005年)
  • Reformation: Birmingham Carling Academy 22.01.05 (2005年)
  • Reformation: Birmingham Carling Academy 23.01.05 (2005年)
  • Reformation: London Shepherds Bush Empire 24.01.05 (2005年)
  • Reformation: London Shepherds Bush Empire 25.01.05 (2005年)
  • On Patrol in the UK 2012 (2012年)

コンピレーション・アルバム

  • 『ナウ・フォー・ア・フィースト』 - Now for a Feast! (1988年) ※デビュー前の音源を収録
  • 16 Different Flavours of Hell (Best of) (1993年)
  • Wise Up Suckers (BMG best of) (1996年) ※BMG時代のベスト・アルバム
  • PWEI Product 1986-1994 (Anthology) (2002年)
  • The Best Of (2008年)[2]
  • 『デフ・コムズ86-18』 - Def Comms 86-18 (2018年)

リミックス・アルバム

  • Two Fingers My Friends! (1995年) ※『ドス・ディドス・ミス・アミーゴ』のリミックス
  • Reclaim the Game (Funk FIFA) (2014年)

脚注

  1. ^ Red Bull Music Academy Tokyo 2011 INTERVIEW: TAKKYU ISHINO
  2. ^ Roberts, David (2006). British Hit Singles & Albums (19th ed.). London: Guinness World Records Limited. p. 431. ISBN 1-904994-10-5 

関連項目

外部リンク


「Pop Will Eat Itself」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Pop Will Eat Itselfのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pop Will Eat Itselfのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポップ・ウィル・イート・イットセルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS