ひめいずい (姫萎蕤)



●わが国の本州、中部地方以北と九州、それに朝鮮半島や中国東北部、シベリアに分布しています。海岸や山地の草地に生え、高さは5~15センチになります。地下茎を伸ばして群生します。葉は長楕円形から楕円形です。5月から6月ごろ、葉腋から1~2個、小さな鐘状の花を下垂して咲かせます。「あまどころ」を小さくしたような植物で、和名は「あまどころ」の中国名「萎蕤(いずい)」によります。
●ユリ科ナルコユリ属の多年草で、学名は Polygonatum humile。英名は Dwarf Solomon's seal。
トリテレイア: | トリテレイア・ブリッジェシー トリテレイア・ラクサ |
ナギイカダ: | 梛筏 |
ナルコユリ: | 姫萎蕤 甘野老 鳴子百合 |
ネギ: | アリウム・アンプレクテンス |
- Polygonatum humileのページへのリンク