Poikaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Poikaの意味・解説 

Poika

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/19 13:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ろうそくぼうや Poika(ろうそくぼうやポイカ)は、バンダイから発売されている、自然光などに反応して玩具である。 うなずきんと同じrainbowspice!がデザイン、製作した。

概要

2006年9月に「ITS' DEMO」で先行発売し、同年10月に本格的に発売開始した。 カラーリングは全部で4色。(以下、炎の色×ろうそく本体の色を明記)

  • 赤×白
  • オレンジ×クリーム
  • ピンク×ブルー
  • イエロー×ピンク

キャラクターとしての「Poika」

ポイカは遠い昔、ある国のお屋敷の屋根裏部屋の隅で生まれた妖精。 初めはひとりぼっちだったが、屋敷の中にいた蜘蛛や白蝙蝠とともだちになる。

暗い時は本体のろうそくからポイカが回転しながら現れ、が光る。 まわりが明るくなるか、に息を吹きかけると、ろうそくの光が消える。 明るい時には本体のろうそくの中に隠れていて、スイッチを押してろうそくをトントトトンと叩くと姿を現す。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Poika」の関連用語

Poikaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Poikaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPoika (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS