うお座Iとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > うお座Iの意味・解説 

うお座I

(Pisces I (dwarf galaxy) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 09:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
うお座I
星座 うお座
視直径 ~1°[1]
分類 dSph?
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) ~23h 40m 00s[1]
赤緯 (Dec, δ) ~ −0.3°[1]
距離 260 kly (80 kpc)[2]
別名称
別名称
Pisces I Dwarf Galaxy[3]
Template (ノート 解説) ■Project

うお座I(Pisces I)は、銀河系銀河ハローの部分にある恒星の集まりであり、矮小楕円体銀河である可能性が指摘されている[3]うお座の方角に位置し、2009年にスローン・デジタル・スカイサーベイのデータからこと座RR型変光星の分布を分析していた際に発見された[2]。太陽からの距離は約80キロパーセクになり、約75km/sの速度で向ってきている[1]

うお座Iは最も暗い銀河系の伴銀河の1つである[3]。質量は少なくとも太陽質量の10万倍と見積もられているが[2]、約1パーセクと直径が大きく、重力的に結びついた銀河の結びつきが完全になくなる過程にあると考えられている[1]。うお座Iは、マゼラン雲が存在する面の付近にあり、マゼラニックストリームとこの銀河に結びつきがあるかもしれないと考えられている[2]

出典

  1. ^ a b c d e Kollmeier, Juna A. et al. (2009), “Spectroscopic Confirmation of the Pisces Overdensity”, The Astrophysical Journal Letters 705 (2): L158–L162, arXiv:0908.1381, Bibcode2009ApJ...705L.158K, doi:10.1088/0004-637X/705/2/L158. 
  2. ^ a b c d Watkins, L. L. et al. (2009), “Substructure revealed by RR Lyraes in SDSS Stripe 82”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 398 (4): 1757–70, arXiv:0906.0498, Bibcode2009MNRAS.398.1757W, doi:10.1111/j.1365-2966.2009.15242.x. 
  3. ^ a b c Belokurov, L. et al. (2010), “Big fish, small fish: Two New Ultra-Faint Satellites of the Milky Way”, The Astrophysical Journal Letters 712: L103–106, arXiv:1002.0504, Bibcode2010ApJ...712L.103B, doi:10.1088/2041-8205/712/1/L103. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うお座I」の関連用語

うお座Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うお座Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうお座I (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS