モノセロスリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モノセロスリングの意味・解説 

モノセロスリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 18:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

モノセロスリング[要出典](Monoceros Ring)は、銀河系の周りを3周する、恒星でできた長く複雑なリング状のフィラメントである。銀河系との融合によって引き裂かれているおおいぬ座矮小銀河に由来する恒星ストリームでできているという説があるが、長い間論争が続いている。リングは、太陽質量の1億倍の質量を持ち、長さは20万光年にもなる[1]

発見

この恒星ストリームは、2002年にスローン・デジタル・スカイサーベイを実施した天文学者によって最初に報告された。

論争

2006年、2MASSのデータを用いた研究により、これは「リング状」ではなく、実際は銀河系の歪んだ銀河円盤の一部ではないかという疑いが出された。しかし、2007年に公表されたアングロ・オーストラリア望遠鏡を用いた観測で、歪んだ円盤では観測される構造を作り出すことはできないことが示された。

近年、何人かの研究者は、モノセロスリングは単に銀河系のThick diskが広がったり歪んだりして密度の高い部分ができたに過ぎないという立場に主張を変えている[2]

出典

  1. ^ Ibata, Rodrigo; Gibson, Brad (April 2007). “The Ghosts of Galaxies Past”. Scientific American 296 (4): 40–45. doi:10.1038/scientificamerican0407-40. PMID 17479629. 
  2. ^ M. Lopez-Corredoira, A; et al. (July 2012). “Comments on the "Monoceros" affair”. arXiv. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モノセロスリング」の関連用語

モノセロスリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モノセロスリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモノセロスリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS