フィービ・スネツィンジャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィービ・スネツィンジャーの意味・解説 

フィービ・スネツィンジャー

(Phoebe Snetsinger から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/15 03:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィービ・スネツィンジャー
Phoebe Snetsinger
生誕 Phoebe Burnett
(1931-06-09) 1931年6月9日
アメリカ合衆国イリノイ州レイクズーリック英語版
死没 1999年11月23日(1999-11-23)(68歳)
マダガスカル
死因 交通事故
住居 アメリカ合衆国ミズーリ州ウェブスターグローブス英語版
国籍 アメリカ合衆国
教育 スワースモア大学
職業 野鳥観察家
著名な実績 野鳥観察
子供 4
レオ・バーネット英語版(父)

フィービ・スネツィンジャー(Phoebe Snetsinger、旧姓バーネット(Burnett)、1931年6月9日 - 1999年11月23日)は、アメリカ野鳥観察家である。生涯に8398種以上の野鳥を観察したことで有名で、これは当時の世界最高記録であった。

広告業界の有力者レオ・バーネット英語版の娘であり、相続した財産を使って、趣味の追求のための多数の旅行を行った[1]

若年期と教育

スネツィンジャーはイリノイ州レイクズーリック英語版の小さな小学校に通学した。他の生徒は2人だけだった。11歳のとき、4Hクラブで当時13歳だった将来の夫と出会った。スワースモア大学ドイツ語を主専攻として卒業した。夫が韓国兵役を終えた後、2人は修士課程に進み、ドイツ文学の修士号を受けた[2]

野鳥観察の経歴

1965年にキマユアメリカムシクイを見てから野鳥観察を始めたが、1981年に医者から末期の悪性黒色腫(メラノーマ)であると診断されるまでは、それほど熱心には野鳥観察をしていなかった。彼女は、自宅で療養せずに、野鳥観察のためにアラスカへ旅行した。自宅に戻ると、癌が寛解期になっていた。その時以来、しばしば遠い地域へ旅行するようになった。時には危険な環境や政治状況の地にも行き、観察記録を増して行った。アマチュア鳥類学者として、特に特徴的な亜種に関して、彼女はおびただしい量の観察記録をとった。その多くはその後完全な種として再分類された。

事故死

1999年にマダガスカルでの観察旅行中、彼女が乗っていたバンが転覆し、即死した。末期癌と宣告されてから18年後だった。彼女が初めて見た最後の鳥は、その2年前に発見された新種である、オオハシモズ科カタアカオオハシモズ英語版だった。

スネツィンジャーの回顧録『Birding on Borrowed Time』(余分の人生の野鳥観察)は、アメリカバードウォッチング協会英語版(ABA) によって、2003年に発表された。ABAはこの本について、「単なる旅行記ではなく、鳥についてのフィービ・スネツィンジャーの強い執念が末期の病気に対処する方法になった方法が述べられた、非常に感動的なヒューマンドキュメントである」と説明している。

子供

スネツィンジャーの4人の子供のうち3人が鳥類研究者となった。彼女の息子のトーマス・J・スネツィンジャーは、絶滅の危機に瀕したハワイの固有の鳥を専門としている。

脚注

[ヘルプ]
出典

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィービ・スネツィンジャー」の関連用語

フィービ・スネツィンジャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィービ・スネツィンジャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィービ・スネツィンジャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS