フィリップ・リーヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの小説家 > フィリップ・リーヴの意味・解説 

フィリップ・リーヴ

(Philip Reeve から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 18:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィリップ・リーヴ
Philip Reeve
フィリップ・リーヴ(2016年)
誕生 1966年
ブライトン
職業 小説家SF作家イラストレーター
ジャンル SF
代表作 移動都市
公式サイト MORTAL ENGINES PHILIP REEVE
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

フィリップ・リーヴPhilip Reeve1966年[1] - )は、イギリスブライトン生まれの小説家SF作家イラストレーター

経歴

5歳頃から小説を書き始める。書店に勤務しながら低予算の劇場プロジェクトの脚本執筆、また指導などを行う。劇場プロジェクトへの参加に続き、イラストレーターとしての活動を始める。The Murderous Maths Series, Horrible Histories, Dead Famous Series などを含む約40の児童書にイラストを多数提供。

小説家としてのデビュー作『移動都市』で、イギリスのネスレ・スマーティーズ賞などを受賞[1]。シリーズ4作目の『廃墟都市の復活』でガーディアン賞を受賞[1]。『アーサー王ここに眠る』でカーネギー賞を受賞した[1]

小説

童話

  • Hungry City Chronicles 第1作 "Mortal Engines"(『移動都市』)以前に、子供向けのSF童話シリーズ "Buster Bayliss series" を執筆。

受賞歴

  • 『移動都市』(2001年):"Nestle Smarties Book Prize2002 Gold Award", "Blue Peter Book Award 2003"[2] 、第38回星雲賞(2007年度)を受賞[3]
  • 『廃墟都市の復活』(2006年):Guardian Children's Fiction Prize 2006を受賞[4]
  • 『アーサー王ここに眠る』(2007年):カーネギー賞。

脚注

  1. ^ a b c d フィリップ・リーヴ|東京創元社. 2021年11月12日閲覧
  2. ^ Mortal Engines announced as Blue Peter Book of the Year 2003 BBC Press Office 16.12.03
  3. ^ 「創元SF文庫刊『移動都市』が2007年度(第38回)星雲賞を受賞!」 東京創元社、2007年9月5日
  4. ^ Guardian Children's Fiction Prize 2006

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・リーヴ」の関連用語

フィリップ・リーヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・リーヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・リーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS