Phil Baroniとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Phil Baroniの意味・解説 

フィル・バローニ

(Phil Baroni から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 07:50 UTC 版)

フィル・バローニ
基本情報
本名 フィリップ・ジョージ・バローニ
(Philip George Baroni)
通称 ニューヨーク・バッドアス
(New York Bad Ass)
NY・マッスルハンマー
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1978-04-16) 1978年4月16日(45歳)
出身地 ニューヨーク州ロングアイランド
所属 ラスベガス・コンバットクラブ
ハンマーハウス
アメリカン・キックボクシング・アカデミー
身長 175cm
体重 77kg
リーチ 183cm
階級 ミドル級ウェルター級
バックボーン レスリングボディビル
テンプレートを表示
UFCファンエキスポでのバローニ

フィル・バローニPhil Baroni1978年4月16日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘家イタリア系アメリカ人ニューヨーク州ロングアイランド出身。アメリカン・キックボクシング・アカデミー所属。

PRIDEでは美濃輪育久長南亮近藤有己を破るなどして活躍、ウェルター級のトップ選手の一人であった。また、ガウンを着ての派手な入場シーンや、マーク・コールマンケビン・ランデルマンとのやりとりでも人気を博した。

来歴

ナッソーコミュニティカレッジ時代はレスリングでオールアメリカンに2度選出された[1]。その後、ホフストラ大学に進学、中央ミシガン大学に編入し、心理学と生物学を専攻した。

17歳から20歳まで、大会で優勝するなどアマチュアボディービルダーとして活躍。またキックボクシングで7戦全勝(7KO)、アマチュアボクシングでも10戦全勝(10KO)の戦績を残した。

2001年2月23日、UFC初参戦となったUFC 30でカーティス・スタウトと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。

2002年9月27日、UFC 39デイブ・メネーと対戦し、1RKO勝ち。

2003年11月21日、UFC 45エヴァン・タナー戦で、レフェリーから試合を続行したいか意思確認をされ「Yes」と答えたのにもかかわらず試合をストップされるというレフェリーのミスが起こり、思わずレフリーを小突いてしまったために、4ヶ月間の出場停止処分を受ける。2004年6月19日、UFC 48でエヴァン・タナーと再戦が組まれるも、判定で敗れた。

2005年5月22日、PRIDE初参戦となったPRIDE 武士道 -其の七-美濃輪育久と対戦し、踏みつけでTKO勝ちを収めた。

2005年7月17日、PRIDE 武士道 -其の八-長南亮と対戦しKO勝ち。

2005年9月25日、PRIDE 武士道 -其の九-のウェルター級(-83kg)トーナメント1回戦で美濃輪育久と再戦し、0-3の判定負けを喫した。

2006年4月2日、PRIDE 武士道 -其の拾-近藤有己と対戦し、右フックでKO勝ち。

2006年6月4日、PRIDE 武士道 -其の十一-のウェルター級グランプリ1回戦で三崎和雄と対戦し、0-3の判定負けを喫した。

2006年10月21日、ラスベガス大会のPRIDE.32で、西島洋介にチキンウィングアームロックで一本勝ち。

2007年6月22日、Strikeforce初参戦となったStrikeforce: Shamrock vs. Baroniの世界ミドル級王座決定戦でフランク・シャムロックと対戦し、チョークスリーパーで失神一本負けを喫し王座獲得に失敗した[2]。試合後の薬物検査でアナボリックステロイドの陽性反応が検出され、カリフォルニア州アスレチック・コミッションから2,500ドルの罰金と1年間の出場停止処分を受けた。その後提訴し、10月31日の公聴会で停止期間が6か月間(12月22日まで)に短縮された。

2008年3月5日の戦極旗揚げ戦戦極 〜第一陣〜菊田早苗との対戦が予定されていたが[3]、2月12日に右肩負傷(右肩回旋筋腱板破裂)による欠場が発表された[4]

戦極旗揚げ戦欠場が発表される3日前の2月9日にIcon Sport参戦が発表され、バローニも記者会見に出席した。3月15日、Icon Sportミドル級王座決定戦でカラ・"コロヘ"・ホースと対戦し、パウンドでTKO負けを喫し王座獲得に失敗した。欠場した戦極旗揚げ戦の10日後の大会であった。

2008年5月31日、EliteXCジョーイ・ヴィラセニョールと対戦し、がぶられた状態から右アッパーの連打を受け、TKO負け。

2008年9月26日、PFCでオラフ・アルフォンソと対戦し、判定勝ち。1週間後の10月3日にはStrikeforceでジェームス・マルチネスと対戦予定であったが、PFCでの目尻カットのために欠場となった。

2009年6月6日、2年ぶりのStrikeforce参戦となったStrikeforce: Lawler vs. Shieldsジョー・リッグスと対戦し、0-3の判定負けを喫した。

2009年11月21日、4年9か月ぶりのUFC参戦となったUFC 106アミール・サダローと対戦し、0-3の判定負けを喫した[5]

2011年1月1日、1年1か月ぶりの復帰戦となったUFC 125ブラッド・タヴァレスと対戦し、パウンドによるTKO負けを喫した[6]。2連敗となりUFCからリリースされた。

2011年9月3日、ONE FC旗揚げ戦となったONE FC 1吉田善行と対戦し、判定負け。

2012年12月31日、DREAM.18 & GLORY 4桜井速人と対戦し、判定負け。

2018年11月9日、素手で戦うベアナックルボクシング団体のWorld Bare Knuckle Fighting Federationでクリス・リーベンと対戦し、1RTKO負けを喫した。

2023年1月、メキシコのホテルでガールフレンドを殺害した容疑で逮捕された。殺人容疑で有罪となった場合は50年から75年の懲役刑が下される可能性がある[7]

人物・エピソード

  • PRIDE在籍時には、同じハンマーハウスのチームメイトのヘビー級のコールマン(長男)、ミドル級のランデルマン(次男)、そしてウェルター級のバローニ(三男)の3人で「筋肉三兄弟」と呼ばれていた。
  • 2009年からはTPFSuper Fight Leagueの解説者としても活動している。

戦績

総合格闘技 戦績
35 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
16 11 2 3 0 0 0
19 7 3 9 0
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
× ワン・サイ 1R 4:10 リアネイキドチョーク Rebel FC 9 2019年9月7日
マット・レグラー 1R 0:24 TKO KOTC: Under Siege 2018年5月4日
× カロ・パリジャン 1R 2:06 TKO(スタンドパンチ連打) Bellator 122 2014年7月25日
× 鈴木信達 1R 4:17 TKO(パウンド) ONE FC 9: Rise to Power 2013年5月31日
× 桜井"マッハ"速人 5分3R終了 判定0-3 DREAM.18 & GLORY 4 〜大晦日 SPECIAL 2012〜 2012年12月31日
ホドリゴ・ヒベイロ 1R 1:00 TKO(パウンド) ONE FC 5: Pride of a Nation 2012年8月31日
× クリス・ホランド 2R 2:50 TKO(パンチ連打) Ring of Fire 43: Bad Blood 2012年6月2日
× 吉田善行 5分3R終了 判定0-3 ONE FC 1: Champion vs. Champion 2011年9月3日
ニック・ノルティ 5分3R終了 判定3-0 Titan FC 17 2011年3月25日
× ブラッド・タヴァレス 1R 4:20 TKO(パウンド) UFC 125: Resolution 2011年1月1日
× アミール・サダロー 5分3R終了 判定0-3 UFC 106: Ortiz vs. Griffin 2 2009年11月21日
× ジョー・リッグス 5分3R終了 判定0-3 Strikeforce: Lawler vs. Shields 2009年6月6日
オラフ・アルフォンソ 5分3R終了 判定3-0 PFC 10: Explosive 2008年9月26日
ロン・ヴェルダデロ 1R 0:51 TKO(パンチ連打) Icon Sport: Hard Times 2008年8月2日
スコット・ジャンセン 1R 3:18 KO(右フック) Cage Rage 27: Step Up 2008年7月12日
× ジョーイ・ヴィラセニョール 1R 1:11 TKO(スタンドパンチ連打) EliteXC: Primetime 2008年5月31日
× カラ・"コロヘ"・ホース 5R 1:45 TKO(パウンド) Icon Sport: Baroni vs. Hose
【Icon Sportミドル級王座決定戦】
2008年3月15日
× フランク・シャムロック 2R 4:00 チョークスリーパー Strikeforce: Shamrock vs. Baroni
【Strikeforce世界ミドル級王座決定戦】
2007年6月22日
西島洋介 1R 3:20 チキンウィングアームロック PRIDE.32 "THE REAL DEAL" 2006年10月21日
× 三崎和雄 2R(10分/5分)終了 判定0-3 PRIDE 武士道 -其の十一-
【ウェルター級グランプリ 1回戦】
2006年6月4日
近藤有己 1R 0:25 KO(右フック) PRIDE 武士道 -其の拾- 2006年4月2日
× 美濃輪育久 2R(10分/5分)終了 判定0-3 PRIDE 武士道 -其の九-
【ウェルター級トーナメント 1回戦】
2005年9月25日
長南亮 1R 1:40 KO(右フック) PRIDE 武士道 -其の八- 2005年7月17日
美濃輪育久 2R 2:04 TKO(踏みつけ) PRIDE 武士道 -其の七- 2005年5月22日
クリス・クルート 2R 腕ひしぎ十字固め Extreme Fighting Challenge 11 2005年3月5日
× ピート・セル 3R 4:19 フロントチョーク UFC 51: Super Saturday 2005年2月5日
× エヴァン・タナー 5分3R終了 判定0-3 UFC 48: Payback 2004年6月19日
× エヴァン・タナー 1R 4:42 TKO(マウントパンチ) UFC 45: Revolution 2003年11月21日
× マット・リンドランド 5分3R終了 判定0-3 UFC 41: Onslaught 2003年2月28日
デイブ・メネー 1R 0:18 KO(スタンドパンチ連打) UFC 39: The Warriors Return 2002年9月27日
アマール・スロエフ 1R 2:55 TKO(マウントパンチ) UFC 37: High Impact 2002年5月10日
× マット・リンドランド 5分3R終了 判定0-2 UFC 34: High Voltage 2001年11月2日
ロバート・サルコジ 1R 1:05 TKO(パンチ連打) WMMAA 1: MegaFights 2001年8月10日
カーティス・スタウト 5分2R終了 判定3-0 UFC 30: Battle on the Boardwalk 2001年2月23日
ジョン・ヘイズ 1R 0:35 TKO(パンチ連打) Vengeance at the Vanderbilt 9 2000年8月5日

表彰

  • SHERDOG ファイト・オブ・ザ・イヤー(2003年)

脚注

関連項目

外部リンク


「Phil Baroni」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Phil Baroni」の関連用語

Phil Baroniのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Phil Baroniのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィル・バローニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS