Oxyride batteryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Oxyride batteryの意味・解説 

オキシライド電池

読み方オキシライドでんち
別名:オキシライド乾電池
【英】Oxyride battery

オキシライド電池とは、松下電器産業(現パナソニック)が開発した一次電池である。

オキシライド電池の電極には、オキシ水酸化ニッケルOxy Nickel Hydroxide)が採用されている。アルカリ乾電池比べて1.5倍の長寿命実現されている。また、高電圧ハイパワーである。

オキシライド電池は2004年発表された。筒型の乾電池としてはアルカリ乾電池発売以来40年振り新開発された電池として注目された。2008年に、オキシライド電池の後継製品位置づけられる「EVOLTA」が発売され生産終了している。


オキシライド乾電池

(Oxyride battery から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 07:15 UTC 版)

オキシライド乾電池(オキシライドかんでんち)は、松下電器産業(現:パナソニック)が2004年4月1日に発売した乾電池である。「オキシライド乾電池」の商標は同社が登録している(4769071号)。


  1. ^ 「オキシライド乾電池をご使用になる場合のお客様へのお願い」 松下電器産業、2008年10月1日 
  2. ^ 大阪産業大学オキシライドプロジェクト「ギネス世界記録走行会」 オキシライド スピードチャレンジ 開発ブログ、2007年10月24日。
  3. ^ a b 協会認定飛行記録”. 日本航空協会. 2024年4月8日閲覧。
  4. ^ パナソニック、オキシライド乾電池による有人飛行に成功 ~391mを飛行、世界初の快挙PC Watch、2006年7月18日)※2012年8月29日閲覧
  5. ^ 新・乾電池「EVOLTA(エボルタ)」を発売」 松下電器産業、2008年1月15日。
  6. ^ 放電性能が自社比で1.3〜2倍程度に,松下が新アルカリ乾電池「EVOLTA」を発表 日経BP〈Tech-On!〉、2008年1月15日


「オキシライド乾電池」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oxyride battery」の関連用語

Oxyride batteryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oxyride batteryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリオキシライド電池の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオキシライド乾電池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS