Osmunda cinnamomeaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Osmunda cinnamomeaの意味・解説 

やまどりぜんまい (山鳥薇)

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

Osmunda cinnamomea

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国それに北アメリカ東部南アメリカ分布してます。山地から亜高山帯草地湿原生え、高さは5080センチになります栄養葉地下茎から放射状束生ます。若芽のころには赤褐色綿毛に被われ、山菜として利用されます。名前は、後からでる褐色胞子葉が「ヤマドリ」の尾に似ていることから。英名では「シナモン肉桂)」に見立ててます。
ゼンマイ科ゼンマイ属夏緑シダ類で、学名は Osmundacinnamomea。英名は Cinnamon fern
ゼンマイのほかの用語一覧
ゼンマイ:  城山薇  山鳥薇  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Osmunda cinnamomea」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


Osmunda cinnamomeaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Osmunda cinnamomeaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS