Online Mendelian Inheritance in Manとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Online Mendelian Inheritance in Manの意味・解説 

OMIM

(Online Mendelian Inheritance in Man から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 05:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Online Mendelian Inheritance in Man
内容
説明 既知のヒト遺伝子と表現型のカタログ
キャプチャデータ 遺伝子, 遺伝疾患, 遺伝形質
生物 ヒト
コンタクト
研究拠点 ジョンズ・ホプキンス大学医学部英語版
主要引用 PMID 21472891
アクセス
ウェブサイト http://www.omim.org/
ツール
その他
テンプレートを表示

OMIM(Online Mendelian Inheritance in Man)は、継続的な更新が行われている、ヒトの遺伝子遺伝疾患形質に関するカタログであり、遺伝子と表現型の関係に特に焦点を当てたものである。2019年6月28日 (2019-06-28)現在、OMIMの25,000以上のエントリーのうち、約9,000が表現型に関するものである。残りは遺伝子に関するものであり、その多くが既知の表現型と関連づけられている[1]

バーションと歴史

OMIMは、1966年から1998年にかけて12版が発行されたビクター・マキュージック英語版によるMendelian Inheritance in Man(MIM)をオンライン化したものである[2][3]。MIMの初版の1,486のエントリは、ほぼすべてが表現型に関するものである[2]

MIM/OMIMは、ジョンズ・ホプキンス大学医学部英語版(JHUSOM)で制作とキュレーションが行われている。OMIMは1987年にJHUSOMのWelch Medical Libraryの指導のもと、ハワード・ヒューズ医学研究所からの資金援助を受けてインターネット上で公開された。1995年から2010年までは、アメリカ国立生物工学情報センターからのインフォマティクスと資金の援助により、OMIMはWWW上で公開されていた。OMIMの現在のウェブサイト(OMIM.org)はJHUSOMからの資金提供により開発されたもので、アメリカ国立ヒトゲノム研究所英語版の資金援助のもとジョンズ・ホプキンス大学によって維持管理がなされている[4][5]

収集過程と利用

MIM/OMIMのコンテンツは、発表された査読つき生物医学文献からの選択とレビューに基づいている。コンテンツの更新は、ジョンズ・ホプキンス大学McKusick-Nathans Institute of Genetic MedicineのAda Hamoshの指導のもと、サイエンスライターとキュレーターのチームによって行われている。OMIMは一般に公開されているが、主に遺伝疾患に関わる医師や他の医療従事者、遺伝学の研究者、科学・医学分野の学生の利用のために設計されている[4]。また、遺伝疾患に関する文献を探すためのリソースとしても利用されており[6]、その分類体系は遺伝疾患の統一された索引として医学文献で広く利用されている[7]

MIM分類体系

MIM番号

OMIMのエントリにはそれぞれ固有の6桁の識別子が与えられる[8]

  • 100000–299999: 常染色体遺伝子座または表現型(1994年5月15日以前に作成されたエントリ)
  • 300000–399999: X連鎖遺伝子座または表現型
  • 400000–499999: Y連鎖遺伝子座または表現型
  • 500000–599999: ミトコンドリア遺伝子座または表現型
  • 600000以降: 常染色体遺伝子座または表現型(1994年5月15日以降に作成されたエントリ)

アレル異質性英語版の場合、エントリのMIM番号には小数点とバリアントを特定する固有の4桁の番号が付加される[8]。例えば、HBB英語版遺伝子(141900)のアレルバリアントは141900.0001から141900.0538までのナンバリングがなされている[9]

OMIMでは遺伝疾患の分類と命名が行われるため、これらの番号は疾患の安定識別子となる[4]

MIM番号の前のシンボル

MIM番号の前のシンボルはエントリのカテゴリを表している[10]

  • エントリ番号の前のアスタリスク(*)は、そのエントリが遺伝子であることを表している。
  • エントリ番号の前の番号記号(#)は、そのエントリが記述的なエントリ、多くの場合は表現型のエントリであり、固有の遺伝子座に関するものではないことを表している。エントリの最初の段落にはこのシンボルが利用されている理由が書かれている。表現型に関連する遺伝子については最初の段落に記載された別のエントリで説明がなされている。
  • エントリ番号の前のプラス記号(+)は、そのエントリに配列既知の遺伝子と表現型に関する記述が含まれていることを表している。
  • エントリ番号の前のパーセント記号(%)は、そのエントリがメンデル型の表現型または表現型遺伝子座であることは確認されているものの、その分子基盤が不明であることを表している。
  • エントリ番号の前に何のシンボルも存在しない場合、一般的にそのエントリではメンデル型の基盤が疑われているものの、明確には確立されていない表現型の記述がなされていること、またはその表現型と他のエントリーの表現型との分離が不明であることを表している。
  • エントリ番号の前のキャレット(^)は、そのエントリーがデータベースから削除されたか、示された他のエントリに移動したため、そのエントリが存在しないことを表している。

出典

  1. ^ OMIM Entry Statistics”. Online Mendelian Inheritance in Man. Baltimore, MD: McKusick-Nathans Institute of Genetic Medicine, Johns Hopkins University (2019年). 2019年6月28日閲覧。
  2. ^ a b McKusick, V. A. Mendelian Inheritance in Man. Catalogs of Autosomal Dominant, Autosomal Recessive and X-Linked Phenotypes. Baltimore, MD: Johns Hopkins University Press, 1st ed, 1996; 2nd ed, 1969; 3rd ed, 1971; 4th ed, 1975; 5th ed, 1978; 6th ed, 1983; 7th ed, 1986; 8th ed, 1988; 9th ed, 1990; 10th ed, 1992; 11th ed, 1994; 12th ed, 1998.
  3. ^ McKusick, V. A. (2007). “Mendelian Inheritance in Man and its online version, OMIM”. Am. J. Hum. Genet. 80 (4): 588–604. doi:10.1086/514346. PMC: 1852721. PMID 17357067. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1852721/. 
  4. ^ a b c Amberger, J.; Bocchini, C.; Hamosh, A. (2011). “A new face and new challenges for Online Mendelian Inheritance in Man (OMIM®)”. Hum. Mutat. 32 (5): 564–7. doi:10.1002/humu.21466. PMID 21472891. 
  5. ^ Amberger, J.S.; Bocchini, C.A.; Schiettecatte, F.; Scott, A.F.; Hamosh, A. (2015). “OMIM.org: Online Mendelian Inheritance in Man (OMIM®), an online catalog of human genes and genetic disorders”. Nucleic Acids Res. 43 (Database issue): D789-98. doi:10.1093/nar/gku1205. PMC: 4383985. PMID 25428349. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4383985/. 
  6. ^ Gitomer, W.; Pak, C. (1996). “Recent advances in the biochemical and molecular biological basis of cystinuria”. The Journal of Urology 156 (6): 1907–1912. doi:10.1016/S0022-5347(01)65389-8. PMID 8911353. 
  7. ^ Tolmie, J.; Shillito, P.; Hughes-Benzie, R.; Stephenson, J. (1995). “The Aicardi-Goutières syndrome (familial, early onset encephalopathy with calcifications of the basal ganglia and chronic cerebrospinal fluid lymphocytosis)”. Journal of Medical Genetics 32 (11): 881–884. doi:10.1136/jmg.32.11.881. PMC: 1051740. PMID 8592332. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1051740/. 
  8. ^ a b FAQ, §1.2”. Online Mendelian Inheritance in Man. Baltimore, MD: McKusick-Nathans Institute of Genetic Medicine, Johns Hopkins University (2015年). 2015年7月23日閲覧。
  9. ^ Hemoglobin beta locus or HBB (141900): Allelic variants”. Online Mendelian Inheritance in Man. Baltimore, MD: McKusick-Nathans Institute of Genetic Medicine, Johns Hopkins University (2015年). 2015年7月23日閲覧。
  10. ^ FAQ, §1.3”. Online Mendelian Inheritance in Man. Baltimore, MD: McKusick-Nathans Institute of Genetic Medicine, Johns Hopkins University (2015年). 2015年7月23日閲覧。

関連項目

  • メンデルの法則
  • 医学的分類英語版
  • OMIA英語版(Online Mendelian Inheritance in Animals)
  • CTD英語版(Comparative Toxicogenomics Database) - OMIMのデータを含む、ヒトの疾患の遺伝子と化学物質との関係を統合するデータベース
  • DECIPHER英語版 - Ensembl英語版のリソースを用いた、染色体不均衡と関連するヒトの疾患に関するデータベース
  • MARRVEL - OMIMを含む6つのヒトの遺伝子データベースと7つのモデル生物データベースを利用した情報統合のためのウェブサイト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Online Mendelian Inheritance in Manのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Online Mendelian Inheritance in Manのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Online Mendelian Inheritance in Manのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOMIM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS