Oneband anemonefishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Oneband anemonefishの意味・解説 

ハマクマノミ

学名Amphiprion frenatus 英名:Oneband anemonefish
地方名: 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目スズメダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
水深2〜10mのサンゴ礁でタマイタダキイソギンチャクと共生し、その触手の間に身をひそめる敵から身を守る幼魚には体に2,3本の白色の帯が横に入っているが成長するにしたがって後ろの2本が消えてなくなってしまい頭の帯だけが残る。終生2本以上の白帯のあるクマノミ区別することができる。人工育成成功した水族館全国各地にある。

分布:奄美大島以南西部太平洋岸、アフリカ東岸 大きさ:12cm
漁法:  食べ方: 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Oneband anemonefish」の関連用語

Oneband anemonefishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Oneband anemonefishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS