OUR TOWNとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > OUR TOWNの意味・解説 

わがまち【わが町】


コープランド:我らの町

英語表記/番号出版情報
コープランド我らの町Our Town作曲年1944年 

わが町

(OUR TOWN から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/17 19:58 UTC 版)

わが町』(わがまち、Our Town)は、ソーントン・ワイルダーの3幕物の戯曲ピューリッツァー賞受賞作[1]ニューハンプシャー州のグローバーズ・コーナーズという架空の町での物語である。

内容

進行役として登場する舞台監督が、「グローバーズ・コーナーズでは何も特別なことは起こりません」というとおり、登場人物の死や結婚以外劇的なことは起こらないが(劇中ではそれすら日常的なものとして扱われている)、その「日常」の貴重さを観客に感じさせる内容となっている。劇中の舞台監督とエミリーのやり取り、「人生ってひどいものね。そのくせ素晴らしかったわ」というソームズ夫人の台詞が象徴的である。劇中に登場する市民の誰もがそれぞれに自分の生活をそのままに生きている、そのなかでのちょっとしたかかわりがこの劇の物語の流れであり、また細部になっている。

劇は3幕構成で、第1幕が舞台監督が地質学的、歴史的説明を含めた町の説明をし、「グローバーズ・コーナーズ」が特別なことはないありふれた町であることの説明がされる。医師のギブス家と新聞編集長ウェブ家を中心とした町の一日を描く「日常生活」。第2幕は、第1幕の3年後、ギブス家長男ジョージとウェブ家長女エミリーの結婚式の1日を描く「恋愛と結婚」。第3幕は第2幕の6年後、産褥で死亡したエミリーが、それ以前に死亡したギブス夫人ほか死んだ町の住民と墓場で会話する「死」。

進行役である舞台監督によって劇が展開されていく手法が取られている。舞台装置はきわめて簡素で、机や椅子などが置かれているだけで、小道具や書き割りなどはない。すべては役者の動作によって表現される。この手法には日本のや中国の演劇の影響があるとされる。

1938年2月4日、ニューヨークのヘンリー・ミラー劇場で初演されている。1944年、亡命先のアメリカでこの劇の上演を観たベルトルト・ブレヒトは日記に「進歩的な舞台」と記している。

映画化

1940年に映画化され、ウィリアム・ホールデンマーサ・スコットフェイ・ベインタートーマス・ミッチェルらが出演した。監督はサム・ウッドアカデミー賞では作品賞にノミネートされ、そして、スコットは主演女優賞アーロン・コープランド作曲賞にノミネートされた。なお、原作と異なり、ウェブ家長女エミリーは産褥熱で危篤に陥り、死者たちと会話するものの命は助かる。日本では『我等の町』のタイトルで公開された。

脚注

  1. ^ はじめに&物語 | 演劇「わが町」 | 新国立劇場”. www.nntt.jac.go.jp. 2011年1月13日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OUR TOWN」の関連用語

OUR TOWNのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OUR TOWNのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわが町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS