OSIモデルとの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 16:13 UTC 版)
「インターネット層」の記事における「OSIモデルとの関係」の解説
明確な一級参照文献と標準的な標準文書にもかかわらず、インターネット層はネットワーク層と不適切な呼ばれ方をされることが多い。なぜならTCP/IPモデルのインターネット層は、OSI参照モデルのネットワーク層(レイヤ3)と直接比較されやすいからである。 インターネット層とネットワーク層には重複しているところがあるが、OSIとTCP/IPの2つのモデルが表す分類方法はそれぞれ異なる。特にこれら2つの層に配置されたプロトコルで許容される特質は、それぞれのモデルで異なる。OSIのネットワーク層では、ネットワーク機能を手助けする全てのプロトコルに対する包括的な層である。他方インターネット層は、具体的にはInternet Protocolを利用してインターネットワーキングを手助けするプロトコルのスイートである[要出典]。
※この「OSIモデルとの関係」の解説は、「インターネット層」の解説の一部です。
「OSIモデルとの関係」を含む「インターネット層」の記事については、「インターネット層」の概要を参照ください。
- OSIモデルとの関係のページへのリンク