OS/360 Fortran G
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 06:49 UTC 版)
「comefrom文」の記事における「OS/360 Fortran G」の解説
OS/360のFortran Gコンパイラには、デバッグパケット機能がある。その"AT"文は、制御フローをデバッグブロックに渡すという点でcomefrom文に似ている。ブレークポイントは一般的に似ている。 例1:SOLON、GFAR、EWELLの値は、文10の完了時に検査される。AT文は文11を示す。 INTEGER SOLON, GFAR, EWELL . . .10 SOLON = GFAR * SQRT(FLOAT(EWELL))11 IF (SOLON) 40, 50, 60 . . . DEBUG UNIT(3) AT 11 DISPLAY GFAR, SOLON, EWELL END 例2:文35が検出されると、STOCKの全ての値が表示される。 DIMENSION STOCK(1000),OUT(1000) . . . DO 30 I=1, 100025 STOCK(I)=STOCK(I) - OUT(I)30 CONTINUE35 A = B + C . . . DEBUG UNIT(3) AT 35 DISPLAY STOCK END 例3:トレースは文10で始まり、ループの実行中に文20でトレースが停止し、ループの後に再開する。文30が実行される直前にトレースが停止する。 10 A = 1.512 L = 115 B = A + 1.520 DO 22 I = 1,5 . . .22 CONTINUE25 C = B + 3.1630 D = C/2 STOP . . . DEBUG UNIT(3), TRACEC DEBUG PACKET NUMBER 1 AT 10 TRACE ONC DEBUG PACKET NUMBER 2 AT 20 TRACE OFF DO 35 I = 1,3 . . .35 CONTINUE TRACE ONC DEBUG PACKET NUMBER 3 AT 30 TRACE OFF END
※この「OS/360 Fortran G」の解説は、「comefrom文」の解説の一部です。
「OS/360 Fortran G」を含む「comefrom文」の記事については、「comefrom文」の概要を参照ください。
- OS/360 Fortran Gのページへのリンク