Nuphar japonicumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > Nuphar japonicumの意味・解説 

コウホネ

コウホネ
科名 スイレン科
別名: -
生薬名: センコツ川骨
漢字表記 河骨
原産 日本朝鮮半島
用途 太い先に黄色の花が咲きます。泥の中の根茎が、動物の骨に例え川の中にある骨ということでコウホネの名がついた。月経不順利用されてきた。
学名: Nuphar japonicum DC.
   

こおほね (河骨)

Nuphar japonicum

Nuphar japonicum

Nuphar japonicum

Nuphar japonicum

わが国各地をはじめ、朝鮮半島分布してます。水のきれいな池沼小川生えます肥大した根茎地中を横に長くのび、それが白骨のように見えることから、「せんこつ川骨)」とも呼ばれます6月から9月ころ、円柱形花柄水の上出して黄色い花上向きに咲かせます花のように見えるのは萼片で、内部多数花弁雄ずいあります
スイレン科コオホネ属の多年草で、学名は Nuphar japonicum。英名はありません。
スイレンのほかの用語一覧
オニバス:  鬼蓮
コオホネ:  姫河骨  根室河骨  河骨  紅河骨
スイレン:  ニンフェア・ギガンテア  ニンフェア・コロラータ

加波保禰

読み方:カワホネ(kawahone)

コウホネ別称
スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum


太鼓桴

読み方:タイコノブチ(taikonobuchi)

コウホネ別称
スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum


川骨

読み方:コウホネ(kouhone), カワホネ(kawahone)

スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum


河骨

読み方:コウホネ(kouhone), カワホネ(kawahone)

スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum


萍蓬草

読み方:コウホネ(kouhone)

スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum


骨蓬

読み方:カワホネ(kawahone)

コウホネ別称
スイレン科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Nuphar japonicum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nuphar japonicum」の関連用語

Nuphar japonicumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nuphar japonicumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS