NHK平原ラジオ放送所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 大分県の放送送信所 > NHK平原ラジオ放送所の意味・解説 

NHK平原ラジオ放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 02:09 UTC 版)

NHK平原ラジオ放送所(エヌエイチケイひらばるらじおほうそうじょ)は、NHK大分放送局ラジオ第1放送ラジオ第2放送の送信施設の名称である。なお、本項ではNHK大分平原テレビ中継局(総合テレビのみ/季節混信対策局)についても記す。

概要

  • 所在地:大分県大分市神崎字上白木平原128
  • もともと放送局として開設。その後スタジオ部分はテレビ放送開始により市街地へ移転した。

沿革

  • 1941年6月 - 社団法人日本放送協会大分放送局開局。 
  • 1959年8月 - 総合テレビ放送開始、十文字原送信所から送信。
  • 1962年12月 - スタジオ部分、東春日町へ移転。ラジオ送信所だけが残る。
  • 1978年11月23日 - ラジオ第1放送の周波数を820kHzから819kHzに変更(AMラジオの9kHzステップ化による)。
  • 1997年7月 - ラジオ第1放送の周波数を819kHzから639kHzに変更(海外からの混信が激しくなったための措置)。

送信設備

AMラジオ放送

系統名 コールサイン 周波数 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
ラジオ第1[1] JOIP 639kHz 5kW 大分県 -
ラジオ第2[2] JOID 1467kHz 1kW 全国 -

テレビ放送 (大分平原中継局)

脚注

  1. ^ NHK大分放送局ラジオ第1放送平原ラジオ放送所・無線局免許状 - 総務省
  2. ^ NHK大分放送局ラジオ第2放送平原ラジオ放送所・無線局免許状 - 総務省

関連項目

大分県内の主な送信所
九州内の主なラジオ送信所

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHK平原ラジオ放送所」の関連用語

NHK平原ラジオ放送所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHK平原ラジオ放送所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK平原ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS