鍋島ラジオ放送所とは? わかりやすく解説

鍋島ラジオ放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 02:00 UTC 版)

鍋島ラジオ放送所の電波塔

鍋島ラジオ放送所(なべしまラジオほうそうじょ)は、佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸にNHK佐賀放送局NBCラジオ佐賀が送信アンテナを共有している、佐賀県をエリアとする中波ラジオ放送の送信所

概要

  • 当初はNHK佐賀放送局が単独で設置。のちNBCラジオ佐賀が局舎から移設。
  • アンテナは共有しているが、NBCラジオ佐賀は電源室棟だけ別途設置(送信機はNHK局舎内にある)。
  • 送信所統合については、NHK佐賀が以前にラジオ第2放送を取り止めたことからNBCラジオ佐賀の送信機を設置できるスペースがあったこと、それまで送信所を置いていたNBCラジオ佐賀の局舎周囲が宅地化してラジオの電波が近隣住宅に障害を与えていたことが原因となっている。

沿革

  • 1941年(昭和16年)12月 - NHK熊本中央放送局、臨時ラジオ放送所開設。
  • 1951年(昭和26年)6月 - NHK佐賀、ラジオ第2放送開始。
  • 1974年(昭和49年)3月20日 - NHK佐賀、熊本第2の大増力によりラジオ第2放送廃止。
  • 1992年(平成4年) - NBCラジオ佐賀、送信所を本施設に移設・統合。
  • 2024年(令和6年)2月5日 - NBCラジオ佐賀、送信所の運用を休止・停波(FM放送局転換を前提とした実証実験)。

送信設備

周波数 放送局名 呼出符号 空中線電力 放送対象地域 備考
963kHz NHK
佐賀第1
JOSP 1kW 佐賀県 -
1458kHz NBC
ラジオ佐賀
JOUO 1kW 長崎県・佐賀県 1992年 - 2024年2月5日
(運用休止中)
1370kHz NHK
佐賀第2
JOSD 1kW 全国 1951年6月1日 -
1974年3月19日(廃止)
  • 所在地: 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸
  • NBCラジオ佐賀の正式名称は「長崎放送佐賀ラジオ放送局」。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋島ラジオ放送所」の関連用語

鍋島ラジオ放送所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋島ラジオ放送所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋島ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS