NHKネットワーク54とは? わかりやすく解説

NHKネットワーク54

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 17:28 UTC 版)

NHKネットワーク54
ジャンル 情報番組
製作
制作 NHK
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
開始から2006年3月まで
放送期間 2005年10月2日 - 2006年3月19日
放送時間 日曜日10:05 - 10:57
放送分 52分
2006年4月から2008年3月まで
放送期間 2006年4月8日 - 2008年3月15日
放送時間 土曜日10:05 - 11:00
放送分 55分
テンプレートを表示

NHKネットワーク54』(エヌエイチケイ ネットワークごじゅうよん)は、NHK総合テレビジョンで土曜日の10時台に放送されたテレビ番組である。字幕放送を実施した。

概要

2004年夏から明るみに出た度重なるNHKの不祥事で受信料の不払いが急増したことを受け、視聴者への信頼回復のための改革の一環として、2005年10月2日から放送を開始した。

内容は、各地域で放送された情報番組(主に金曜19:30からのローカル枠)を紹介する。タイトルの「54」は、全国各地にあるNHKの放送局(全国各都道府県に原則1局ずつ。北海道札幌函館旭川帯広釧路北見室蘭の7局。福岡県福岡北九州の2局)の所在数を示す。

2006年10月からは、その1週間に各放送局で放送されたニュースにおける記者リポートの中から選んだものを放送する、「地域発リポート」コーナーが番組後半に設けられた。

NHK自体の抜本改編や、担当アナウンサーの退職もあり、2008年3月15日の放送(ハイビジョンふるさと発『私たちの出会った戦争〜沖縄・遺骨収集の旅〜』。佐賀局制作)を最後に終了した。後継番組は『地域発!ぐるっと日本』である。

放送時間

  • 2005年10月2日 - 2006年3月19日
    • 日曜 10:05 - 10:57
  • 2006年4月8日 - 2008年3月15日
    • 土曜 10:05 - 最長11:00(『にっぽん再発見』と放送時間・曜日がそっくり交換する形で放送枠が移動)
    • 翌週金曜 16:05 - 最長17:00(東海地方のみ、2007年度)

放送されなかった地域

この枠は地域情報番組枠としての位置づけがあったことから、ところによってはローカル番組の再放送が優先されるケースがあった。以下、主なものを挙げる。

  • 東北地方
    毎月最終週に『ネットワーク東北』(10:05 - 10:54)を放送するため。それ以外の週も別番組を放送する場合がある。
  • 長野県
    月1回『信州セレクション』を放送するため。それ以外の週は放送。
  • 東海・北陸地方
    金とく』の再放送(10:05 - 10:48、11:18まで拡大する場合あり)と『新日本紀行ふたたび』(10:50 - 11:30、全国放送より1週遅れの内容、『金とく』拡大時は別番組)を放送するため。東海地方については2006年1月から3月に限り放送した後休止したが、2007年4月から、金曜夕方に遅れネットで放送(東海3県では事実上のネット再開)。
  • 九州・沖縄地方
    第2週と第4週は原則『九州沖縄アンコールアワー』に差し替え。ただし、当番組で九州・沖縄の放送局制作番組が放送される場合はネット。

番組進行

  • 小郷知子(開始から2007年3月まで、『地域発リポート』のみ担当)
  • 堀尾正明(2007年度のみ、全体進行役となった)

関連項目

外部リンク

NHK総合テレビジョン 日曜 10時台
前番組 番組名 次番組
NHKネットワーク54
(2005年10月 - 2006年3月)
NHK総合テレビジョン 土曜10時台
にっぽん再発見
NHKネットワーク54
(2006年度・2007年度)
10:05 - 11:25 NHKアーカイブス
(日曜深夜より移動)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHKネットワーク54」の関連用語

NHKネットワーク54のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHKネットワーク54のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHKネットワーク54 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS