NAL ロケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 05:50 UTC 版)
NAL ロケットはかつて航空宇宙技術研究所が1960年代の設立当初に開発した一連のロケットである。[1]
NAL-7
諸元[2]
- 1段式
- 全長:1,897mm
- 直径:70mm
NAL-16[4]
- 1段式
- 全長:3,985m
- 直径:165mm
- 到達高度:100km
NAL-25
1969年2月1日に打ち上げられた[6]
諸元
NAL-16・31D
2段式で2段目はNAL-16を改良して搭載する[9]
諸元[2]
- 2段式
- 全長:8,100mm
- 直径:310mm
- 到達高度:70km
NAL-25・30
実際に打ち上げられたかどうかは不明
諸元
- 2段式
- 直径:300m
NAL-25・31
ガスジェット制御の技術確立を目的として開発された。JCRロケットの原型になった。[9] 固体式2段式で第2段の先端部にロール制御用の過酸化水素水ガスジェット装置を搭載する。[6]
諸元
- 2段式
- 全長:8,800mm
- 直径:310mm
- 到達高度:150km
NAL-735
ISASとNALが共同開発した単段式ロケットで、小型超音速実験機 "NEXST-1" を高度18kmに打ち上げる為に用いられる。機体はST-735,SB-735を基にしており、実験に合わせ燃焼後期の増速を抑えた2段燃焼パターンへの変更、飛行制御用フィンの追加、実験機取付部, 安定翼取付部や点火モータの増強、MNTVCの除去と推力方向が重心を貫くように2.9度のカント角でのノズルの固定化、及びM-Vロケット 4号機の失敗を受けたノズルスロートの3D-C/C材への素材変更、以上5項目の改修が施されている。4機が製造され、2002年以降ウーメラ射場から2機が打ち上げられ、1機(2005年)が成功している。打ち上げには鹿児島宇宙空間観測所(現内之浦宇宙空間観測所)に保管されていたラムダロケット用ランチャを改修し、ウーメラ射場へ搬送され用いられた。他に地上燃焼試験で2001年と2007年(2回)にも使用された。
諸元
- 全長:9.998m (ロケットモータ部8.12m)
- 重量:4.7t
- 到達高度:18km
- 搭載重量:2t
- 燃焼時間:50s
脚注
- ^ “ロケットニュース2013年12月”. 2015年10月17日閲覧。
- ^ a b c d “NAL-7、-16、-16・31D型ロケット”. 文部科学省. 2015年10月17日閲覧。
- ^ 竹中幸彦, 古田敏康, 小川鉱一, 朝田洋雄, 豊原恒彦, 五代富文, 湯沢克宜, 伊藤克弥, 西村久男「NAL-7-Pロケットの強度および燃焼試験結果」『航空宇宙技術研究所資料』第122巻、宇宙航空研究開発機構、1967年、1-11頁、CRID 1571135652269525248、 ISSN 04522982、2024年5月13日閲覧。
- ^ 宇宙研究グループ「NAL-16・31D型ロケットの研究試作」『航空宇宙技術研究所資料』第175巻、宇宙航空研究開発機構、1970年、1-30頁、 CRID 1572261552176355328、 ISSN 04522982、2024年5月13日閲覧。
- ^ 谷, 喬「NAL-16 ロケットの空力性能」『日本航空学会誌』、日本航空学会、1966年3月。
- ^ a b “[https://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/space/kaihatsushi/detail/1299743.htm NAL-25・31ロケット <お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、 移動もしくは削除されてしまった可能性があります。>]”. 2015年10月17日閲覧。
- ^ “NAL-25” (英語). Encyclopedia Astronautica. 2015年10月17日閲覧。
- ^ “NAL-25” (英語). Encyclopedia Astronautica. 2015年10月17日閲覧。
- ^ a b 中井暎一, 飯田宗四郎, 高木俊朗, 安藤泰勝, 菊池孝男「NAL-16・31およびNAL-25・31二段ロケット結合部の曲げ剛性試験」『航空宇宙技術研究所資料』第136巻、宇宙航空研究開発機構、1968年、1-19頁、 CRID 1572824502129787008、 ISSN 04522982、2024年5月13日閲覧。
関連項目
「NAL ロケット」の例文・使い方・用例・文例
- 7月14日,航空宇宙技術研究所(NAL)はオーストラリアのウーメラで初の超音速実験機の飛行試験を行った。
- NALではボルトが物理的にちぎれたか,ロケットが誤作動したと考えている。
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像
- ロケットの発射の秒読みをする
- ロケットは高度を失い地に落ちた
- 彼らは宇宙の探査のためにロケットを打ち上げた
- 彼らはロケットのエンジンに点火した
- 液体燃料ロケット
- 多段式ロケット
- ロケットは月を回る軌道に乗っている
- ロケットは打ち上げの準備ができている
- 宇宙ロケット
- ロケットを打ち上げる
- ロケットが発射台から上げられた
- 宇宙にロケットを打ち上げる
- 3段ロケット
- ロケットが発射した
- 彼らはそのロケットのサブスケール型で実験した。
- ロケットを発射する
- NAL_ロケットのページへのリンク