スペルミジン
(N3アミノプロピルブタン14ジアミン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 22:01 UTC 版)
スペルミジン | |
---|---|
![]()
スペルミジンの構造式
|
|
N-(3-アミノプロピル)ブタン-1,4-ジアミン |
|
別称
N-(3-アミノプロピル)-1,4-ジアミノブタン
1,5,10-トリアザデカン |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 124-20-9 |
KEGG | C00315 |
特性 | |
化学式 | C7H19N3 |
モル質量 | 145.25 g mol−1 |
外観 | 無色固体 |
密度 | 0.925 g/cm3、液体 (25 ℃) |
融点 | 22–25 ℃ |
沸点 | 128–130 (℃/14 mmHg) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
スペルミジン(英: spermidine)はポリアミンに分類される有機化合物で、細胞の生存、増殖、ミトコンドリアの機能維持に必須である。そのため、細胞内には豊富に含まれているが、加齢とともにその生体内濃度は低下することが知られている。
特徴
細胞代謝の際にRNAポリメラーゼの一種である酵素T7 RNAポリメラーゼを活性化するのに利用されることがある。
一酸化窒素合成酵素 (nNOS) を阻害する、DNAへの結合・誘発作用を持つ、T4 ポリヌクレオチドキナーゼ活性を誘起する、などの特徴がある。DNA結合タンパク質の精製に利用することもできる。
スペルミジンはT細胞の脂肪酸酸化を直接活性化し、老化による抗腫瘍免疫の低下を回復させることが示されている[1]。
溶液調製時における注意
無菌の溶液が必要な場合は濾過によって調製すべきであり、オートクレーブを用いてはならない。放置すると脱アミノ化を起こすので、凍結させて保存する必要があり、頻繁に新しい溶液を調製しなければならない。また匂いは男性の精液に酷似する。
関連項目
出典・脚注
- ^ “Spermidine activates mitochondrial trifunctional protein and improves antitumor immunity in mice”. Science. 2023年11月15日閲覧。
N3アミノプロピルブタン14ジアミンと同じ種類の言葉
アミンに関連する言葉 | ホスファチジルエタノールアミン メチル2ヒドロキシエチルアミン N3アミノプロピルブタン14ジアミン フェニレンジアミン 脂肪族アミン |
ジアミンに関連する言葉 | ブタン14ジアミン 14トリエチレンジアミン N3アミノプロピルブタン14ジアミン フェニレンジアミン トリエチレンジアミン |
- N3アミノプロピルブタン14ジアミンのページへのリンク