Moquecaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Moquecaの意味・解説 

ムケッカ

(Moqueca から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/26 18:12 UTC 版)

ムケッカ・バイーアナ

ムケッカ(Moqueca)は、タマネギニンニクトマトコリアンダー等の材料から作られるブラジルの海鮮シチューである。水は加えず、時間をかけて作られる。

もともとはブラジル南部のエスピリトサント州の料理であるが、現在[いつ?]では、エスピリトサント州のムケッカ・カピシャーバと北東部のバイーア州ムケッカ・バイーアナの2種類がある。

ブラジルでは、少なくとも300年前からある料理であると言われている。

ムケッカ・カピシャーバ

ムケッカ・カピシャーバは、ブラジルの先住民の料理の影響を受けたエスピリトサント州の伝統料理である。パーム油(dendê)の代わりにオリーブ・オイルが使われる。またココナッツミルクは使わずにベニノキの色素が加えられ、伝統的な土の鍋で調理される。具材としては、魚、エビカニロブスター等が用いられ、生のバナナを使うこともある。タマネギ、トマト、コリアンダー、チャイブ、オリーブ・オイルで味付けされる。

カピシャーバ鍋

カピシャーバ鍋は、黒土マングローブ樹液から作られる。成形し、焼成した後に再び樹液を塗ることにより、色が黒く、耐水性を持つようになる。使用する前には、何度か油を焼く必要がある。

ムケッカ・カピシャーバは、エスピリトサント州の州都ヴィトーリアでは非常に重要な料理であり、この町は、As Paneleirasとして知られる鍋の製造メーカーの所在地でもある。

ムケッカ・バイーアナ

バイーア州で作られるムケッカ・バイーアナは、アフリカ料理の影響を受けている。基本の材料に加え、パーム油、ココナッツミルク、エビ又はカニ等が加えられる。

日本での展開

FIFAワールドカップブラジル大会の行われる2014年に、日清食品より、「ブラジリアンシーフードヌードル ブラジルの魚介郷土料理ムケッカ味」という期間限定のカップヌードルが発売された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Moqueca」の関連用語

Moquecaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Moquecaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムケッカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS