Money Markとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Money Markの意味・解説 

マニー・マーク

(Money Mark から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 04:05 UTC 版)

マニー・マーク
Money Mark
マニー・マーク(2007年)
基本情報
出生名 Mark Ramos Nishita
生誕 (1960-02-10) 1960年2月10日(62歳)
出身地 アメリカ合衆国
ミシガン州デトロイト
ジャンル オルタナティヴ・ロックポップ・ロックヒップホップニュージャズ
職業 キーボーディスト音楽プロデューサー
担当楽器 キーボードピアノメロディカ
レーベル Mo' Wax、グランド・ロイヤルブラッシュファイアー・レコーズ
共同作業者 ビースティ・ボーイズ
ジャック・ジョンソン

マニー・マークMoney Mark1960年2月10日 - )は、アメリカ合衆国ミシガン州デトロイト出身のキーボーディスト音楽プロデューサー

略歴

1960年に、日系アメリカ(ハワイ)人の父とメキシコ系アメリカ人の母の間に生まれる。14歳の時にピアノの演奏と作曲を独学で始める。大学卒業後、ハリウッドの舞台装置を制作する会社に就職し、のちに大工として独立する。

ビースティ・ボーイズから自宅改修の大工として仕事を依頼されメンバーと知り合う。以後、ビースティ・ボーイズのアルバム『Check Your Head』にキーボーディストとして参加する。

自らが全楽器を演奏したファースト・アルバム『マークス・キーボード・リペア』は、1995年に全英アルバムチャート35位を記録した。1998年に発表したセカンド・アルバム『プッシュ・ザ・ボタン』は、全英チャート17位のヒットを記録し、シングルカットされた「Hand In Your Head」は全英シングルチャート40位を記録した。また、アルバム収録曲「Push The Button」は、AppleiMacのCMに使用された。これらのヒットを機に、ベックイーグル・アイ・チェリーフェミ・クティサンタナらのアルバムへ参加した。2004年には、映画『Moog』のサウンドトラックに楽曲を提供している。また、映画『Sprout』のサウンドトラックを制作する上で、ジャック・ジョンソントミー・ゲレロらと共にSprout House Bandを結成した[1]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『マークス・キーボード・リペア』 - Mark's Keyboard Repair (1995年、Mo' Wax)
  • 『プッシュ・ザ・ボタン』 - Push the Button (1998年、Mo' Wax)
  • 『チェンジ・イズ・カミング』 - Change Is Coming (2001年)
  • 『ファザー・デモ・スクエア』 - Father Demo Square (2005年、Rush! Production)
  • 『ブランニュー・バイ・トゥモロウ』 - Brand New by Tomorrow (2007年、Brushfire Records)
  • 『スタンド・アップ・フォー・ユア・ライス』 - Stand Up for Your Rice! (2007年、Rush! Production)
  • 『ソングス・フロム・スタジオ・ディー』 - Songs from Studio D (2011年、Rush! Production)

ライブ・アルバム

  • 『マーク・オン・ザ・マイク』 - Mark on the Mike (1998年、Toy's Factory)

EP

  • Performing Chicken EP (1994年、Fido Speaks Music/Love Kit)
  • Legitimate Pop Songs? - Money Mark Live at Rough Trade (1996年、Mo' Wax)
  • Third Version EP (1996年、Mo' Wax)
  • 『ラヴ・ステインズ』 - Love Stains: A Demo (2002年)
  • 『デモ・オア・デモリッション?』 - Demo? Or Demolition? EP (2004年、Chocolate Industries)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1]Discogs Sprout House Band - Butternut

参考文献

  • アルバム『マークス・キーボード・リペア』Avex Trax・日本盤ライナーノーツ
  • アルバム『ファザー・デモ・スクエア』RUSH! PRODUCTION・日本盤ライナーノーツ

外部リンク


「Money Mark」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Money Mark」の関連用語

Money Markのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Money Markのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニー・マーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS