マンフレート・ゲルマーとは? わかりやすく解説

マンフレート・ゲルマー

(Manfred Germar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/19 01:23 UTC 版)

獲得メダル

マンフレート・ゲルマー
東西統一ドイツ
陸上競技
オリンピック
1956 メルボルン 男子 4×100mリレー
ヨーロッパ陸上選手権
西ドイツ
1958 ストックホルム 100m
1958 ストックホルム 200m
1958 ストックホルム 4×100mリレー
1962 ベオグラード 4×100mリレー

マンフレート・ゲルマー(Manfred ("Manni") Germar、1935年3月10日 - )は、西ドイツの陸上競技選手。1956年メルボルンオリンピックの銅メダリストである。ケルン出身。

経歴

ゲルマーは、100mと200mの短距離を得意とした選手で、1956年のメルボルンオリンピックの4×100mリレーでは、ハインツ・フュッテラー、ローター・クネルツァー、レオンハルト・ポールとともに銅メダルを獲得。同年から、1958年のヨーロッパ選手権の100mでアルミン・ハリーに敗れるまで74連勝という記録を残した。なお、この大会の200mでは金メダルを獲得した。

ヨーロッパ選手権直後の1958年8月には、ケルンで、4×100mリレーの世界記録(39秒5)を樹立。また、10月には200mで20秒6の世界記録を樹立している。

ゲルマーは、1960年ローマオリンピックには、けがが十分に完治していなかったのと、治療した親知らずの影響で、100m、200mとも一次予選で敗退し、また4×100mリレーには出場できなかった。しかし、ゲルマーがいなくても、ドイツは4×100mリレーで金メダルを獲得している。

ゲルマーは現役引退後、商売を始め、小売店のチェーン、宝くじ販売会社の社長となる。また、20年間、地元ケルンのスポーツクラブの会長の職に就いていた。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 100m 5位 10秒7
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 200m -(qf) DNS
1956 オリンピック メルボルン(オーストラリア) 4×100mリレー 3位 40秒3
1957 国際学生スポーツ週間 パリ(フランス) 100m 1位 10秒5
1957 国際学生スポーツ週間 パリ(フランス) 200m 1位 21秒3
1958 ヨーロッパ陸上選手権 ストックホルム(スウェーデン) 100m 2位 10秒4
1958 ヨーロッパ陸上選手権 ストックホルム(スウェーデン) 200m 1位 21秒0
1958 ヨーロッパ陸上選手権 ストックホルム(スウェーデン) 4×100mリレー 1位 40秒2
1960 オリンピック ローマ(イタリア) 100m 5位(q) 11秒0
1960 オリンピック ローマ(イタリア) 200m 3位(q) 21秒6
1962 ヨーロッパ陸上選手権 ベオグラード(ユーゴスラビア) 4×100mリレー 1位 39秒5
  • qfは2次予選、qは1次予選

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンフレート・ゲルマー」の関連用語

マンフレート・ゲルマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンフレート・ゲルマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンフレート・ゲルマー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS