MacConkey agarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MacConkey agarの意味・解説 

マッコンキー寒天培地

(MacConkey agar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/11 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マッコンキー寒天培地上の乳糖発酵菌と乳糖非発酵菌
細菌培養に用いられているマッコンキー寒天培地

マッコンキー寒天培地(マッコンキーかんてんばいち、: MacConkey(McConkey) agar )とはグラム陰性菌の発育と乳糖発酵菌の染色を目的とした培地

成分

マッコンキー寒天培地には胆汁塩(エンテロコッカス属といくつかのスタフィロコッカス属の細菌を除くほとんどのグラム陽性菌を阻害する)、クリスタルバイオレット(ある種のグラム陽性菌を阻害する)、ニュートラルレッド(乳糖発酵菌を染色する)、乳糖、ペプトンが含まれる。

変法

ソルビトール・マッコンキー寒天培地(更なる選択物質を追加)は腸管出血性大腸菌の血清型の1つであるO157:H7(全株がソルビット非発酵性)の分離と識別に有効である(March・Ratnam 1986[1]

脚注

  1. ^ 検証資料:坂崎ら(1990:265)

参考文献

  • MacConkey, Alfred、1905「Lactose-Fermenting Bacteria in Faeces」『The Journal of Hygiene』(ロンドン)1905年7月、5巻333ページ、PMC: 2236133
  • March, Sandra B; Ratnam, Samuel、1986「Sorbitol-MacConkey medium for detection of Escherichia coli O157:H7 associated with hemorrhagic colitis」『Journal of Clinical Microbiology』1986年5月、23巻5号869ページ、http://jcm.asm.org/content/23/5/869
  • 坂崎利一、田村和満、吉崎悦郎、三木寛二、1990『新 細菌培地学講座・下II 第二版』(近代出版)1990年1月20日、ISBN 4-87402-468-8

「MacConkey agar」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MacConkey agar」の関連用語

MacConkey agarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MacConkey agarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッコンキー寒天培地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS