MONDO式_麻雀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MONDO式_麻雀の意味・解説 

MONDO式 麻雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 14:50 UTC 版)

MONDO式 麻雀』(モンドしき マージャン)とは、2012年9月15日[1]よりCS放送MONDO TVで放映されている麻雀番組。

概要

「普段の麻雀にない面白さがあること」「実際の麻雀の強化になること」を軸に、今までに無いような画期的な麻雀の新ルールとしてMONDO TVが発案した新ルールを用いて行う麻雀対局番組。プロと著名人が、この新ルールを加えた麻雀対局を行う[2]

出演者[2]

SEASON 1

SEASON 2

SEASON 3

SEASON 4

  • ワッキー(ペナルティ)
  • 須藤敬志(トレンディエンジェル
  • 前原雄大
  • 佐々木寿人
  • 滝沢和典
  • 村上淳
  • 魚谷侑未
  • 高宮まり

SEASON 5

  • ワッキー(ペナルティ)
  • 狩野英孝
  • 前原雄大
  • 佐々木寿人
  • 滝沢和典
  • 魚谷侑未
  • 和久津晶
  • 茅森早香

SEASON 6

SEASON 7

SEASON 8

SEASON 9

追加された新ルール[2]

使用される新ルールは、各放送回ごとに異なる。

  • MONDOリーチ棒 - 対局開始時に、点棒とは別に1本ずつ配布。リーチをかける際にMONDOリーチ棒を出して和了すると得点が2倍になる。ただし、使用できるのは各自1回だけ。
  • MONDO式縛りサイコロ - 毎局配牌を終えた時点で親が縛りサイコロをふり、出た目に従った条件をクリアしないと和了できない。出目(縛り条件)は以下のとおり。
    • 「満」:満貫縛り→満貫以上でないと和了れない。
    • 「面」:面前縛り→面前[3]でないと和了れない。
    • 「色」:色縛り→ホンイツ、チンイツ、三色(三色同順・三色同刻)でしか和了れない。
    • 「順」:順子縛り→順子手でないと和了れない(待ちは単騎や嵌張でも可)。
    • 「単」:単騎縛り→単騎待ちでしか和了れない。
    • 「M」:MONDO目→上記の5つから親が任意の1つを選択できる(配牌後なので親は自分に有利な縛りを選ぶ事が可能)。
  • MONDO式縛りサイコロ ハイパー - ルールはMONDO式縛りサイコロと同じだが、目が異なる。
    • 「立」:立直縛り→立直をかけないと和了れない。
    • 「鳴」:鳴き縛り→鳴かないと和了れない。
    • 「両」:両面待ち禁止縛り→両面待ちでは和了れない。なおノベ単(両面単騎)待ちは和了ることが出来る。
    • 「刻色」:刻子一色縛り→刻子手、七対子(刻子手ではないが可)、一色手でないと和了れない。
    • 「増」:増飜縛り→前局よりも高い飜数でないと和了れない。
    • 「M」:MONDO目→上記の5つから親が任意の1つを選択できる
  • MONDO joker - 持っているプレイヤーはすべての支払い点数が2倍になる。東1局の配牌後に親がサイコロを振り、最初のjoker者を決める。以後はjokerを持っているプレイヤーが和了れば、他家に渡すことができる。ツモ和了りの場合は渡す相手を指定、他家が放銃した場合は放銃者に渡す。
  • 種別オールマイティ牌 - 「五萬」・「5索」・「5筒」・「白」のうち、各1枚ずつ「☆萬」・「☆索」・「☆筒」・「☆」のオールマイティー牌に変更。それぞれの種類の任意の牌(「☆」は任意の字牌)として使うことができる。
  • MONDOバリア - 対局開始時に各自2個ずつ配布。危険牌などを打牌する時にMONDOバリアをかぶせて打牌すると、他家は和了ることもポン・チー・カンも出来なくなる。
  • MONDO式コイコイ - ポーカーの「ダブルアップ」や花札の「こいこい」のように、ツモ和了りの後でさらなる和了りの権利を有するカード。和了り続ければさらなる加点が可能になる。
  • イチゴ交換チップ - 自分の手牌のうち不要な牌を指名した他家の手牌と5枚まで交換する事が可能となるチップ。半荘に各自2回まで使用可能。
  • お願いおみくじ - 毎回配牌を終えた時点で親はおみくじを引き、その内容に従って対局を行う。なお、従う義務が生じるのはわずかの例外を除き親のみである。おみくじの内容(カッコ内は運勢)は以下の通り
    • 捨牌と交換(大吉) - 7巡目の自摸の前に、河にある全プレイヤーの捨て牌と手牌のうち2枚まで交換してよい。
    • 2飜プラス(大吉) - 無条件で2飜アップする
    • 上家手牌見学(吉) - 6巡目終了まで上家の手牌を自由に覗ける
    • ドラ表示2枚(吉) - ドラ表示牌をもう1枚めくれる。裏ドラも2枚になる。全プレイヤーに適用される唯一の例外。
    • 面前縛り(凶) - MONDO式縛りサイコロの項を参照
    • 鳴き縛り(凶) - MONDO式縛りサイコロハイパーの項を参照
    • 手牌オープン(大凶) - 1巡目から手牌および自摸牌を全部見せなければならない。
    • 1飜マイナス(大凶) - 無条件で1飜ダウンする。役が1飜しかない場合は和了れない、いわゆる2飜縛りと同様の状態になる。
    • ジョーカー移行(大吉) - MONDO jokerを任意のプレイヤーに押し付けることができる。SEASON5の3回戦のみ登場
    • アイテムプレゼント(大吉) - MONDOリーチ棒、MONDOバリア、MONDO式コイコイ、イチゴ交換チップのうち望むものがもらえる。SEASON5の3回戦のみ登場

ビンゴ

 2020年シリーズより登場。正方形パネルから9分割され、指定された役や飜数(例えば「2飜で和了」のマスがあったら、2飜ちょうどで和了しないと、クリアとはならない)のお題が登場し、そのお題をクリアすれば、そのお題のマスに〇印がつく。〇印が縦、横、斜めに1列揃うとビンゴになり、1列揃うたびに2000点和了点として、加算される(2列揃うと4000点、3列揃うと6000点というように、1列ごとに2000点ずつ加算される)。3列以上達成した時点で、ビンゴのお題がランダムに変更される。

脚注


出典

  1. ^ MONDO TV 2012年9月番組表” (PDF). MONDO TV. 2022年6月11日閲覧。
  2. ^ a b c MONDO式 麻雀 - MONDO TV、2014年6月10日閲覧
  3. ^ 麻雀用語における「メンゼン」の漢字表記は、正しくは「門前」である。

外部リンク


「MONDO式 麻雀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MONDO式_麻雀」の関連用語

MONDO式_麻雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MONDO式_麻雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMONDO式 麻雀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS