Le Perthusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Le Perthusの意味・解説 

ル・ペルテュ

(Le Perthus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 05:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Le Perthus


行政
フランス
地域圏 (Région) オクシタニー地域圏
(département) ピレネー=オリアンタル県
(arrondissement) セレ郡
小郡 (canton) セレ小郡
INSEEコード 66137
郵便番号 66480
市長任期 クロード・ピカ
2008年 - 2014年
人口動態
人口 579人
2007年
人口密度 136人/km2
住民の呼称 Perthusiens, Perthusiennes
地理
座標 北緯42度27分54秒 東経2度51分48秒 / 北緯42.465度 東経2.86333333333度 / 42.465; 2.86333333333座標: 北緯42度27分54秒 東経2度51分48秒 / 北緯42.465度 東経2.86333333333度 / 42.465; 2.86333333333
標高 最低:196m
最高:647m
面積 4.27km2
Le Perthus
公式サイト Site officiel de la commune
テンプレートを表示

ル・ペルテュ (Le Perthus、カタルーニャ語:El Pertús[1])は、フランスオクシタニー地域圏ピレネー=オリアンタル県コミューン

概要

ル・ペルテュの市街図。1つの町であるようだが、仏西の国境線が間に引かれている
国境標

ル・ペルテュの市街地は、フランスとスペインにまたがっている。コンテス谷と国道9号線側の2つの地区に分かれる。村北部と西部がフランスのコミューンである、村落のル・ペルテュである。東部はEls Límitsという集落で、ジローナ県ムニシピオ、ラ・ジョンケーラに属する。フランス側がスペイン側より人口が多い。ル・ペルテュではフランス語・カタルーニャ語で教育を行う二言語学校を持っており、仏西両方の子供たちが学んでいる。

観光期になれば、商店街の毎日の平均訪問者数が7万人になる。ル・ペルテュは、商店街の喧騒とは対照的に、元々は非常に静かな村である。

観光上では、ル・ペルテュは国境に近いというだけでなく2つの歴史的に重要な場所に近いという利点がある。ベルガルド要塞、そしてヒスパニアから帰還する途中ポンペイウスが建てたパニサールのトロフィーである。

仏西国境を示す国境標のナンバー576が、村の目抜き通り(フランス側ではアヴェニュー・ド・フランス、スペイン側ではavinguda de Catalunya)で目を引く。他にもコンクリートでできたピラミッド型の国境標のナンバー577が、プティ・ポン通りの上方向にある。

由来

村は1836年、村のある峠の名にちなんで名付けられ誕生した[2]。峠は古代から存在を知られていたが、この場所に言及されるようになるのは、クリューズの村と関連して14世紀からである。

地理

村は同じ名前の峠の南側にある。峠は、2カ国間の往来を管理するベルガルド要塞カタルーニャ語版英語版(要塞そのものはフランス側が領有)があり、仏西両国が共有している。

歴史

初期の頃の集落は、税関の置かれた小屋から構成された。コミューンとなったのは1836年で、今は別のコミューンであるクリューズとアルベールも含まれていた。これら2つのコミューンが分離し、1851年に3つのコミューンを基礎として新しい行政区画が行われた。これが今日のル・ペルテュである[2]

スペイン内戦が始まった1939年、ル・ペルテュは難民の大量脱出の舞台となった。1950年代以降、仏西間の重要な通過地点となったが、国境の南側のラ・ジョンケーラにあるのと似た規模の大きな商業の村でもあった。

2012年7月22日、峠とベルガルド要塞南側部分のコミューン内で大火災が頻発したため、一時的に仏西国境が閉鎖された[3]

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
841 862 699 644 634 620 574

参照元:INSEE[4] · [5]

脚注

  1. ^ カタルーニャ語Institut d’Estudis Catalans, Université de Perpignan, Nomenclàtor toponímic de la Catalunya del Nord, Barcelone,‎ (lire en ligne)
  2. ^ a b « Le Perthus »
  3. ^ Nouvel incendie dans les Pyrénées, ル・フィガロ, 22 juillet 2012.
  4. ^ Le Perthus sur le site de l'Insee
  5. ^ Insee, Historique des populations par commune depuis le recensement de 1962 (fichier Excel), mis à jour en 2010, consulté le 21 juillet 2010

「Le Perthus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Le Perthus」の関連用語

Le Perthusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Le Perthusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・ペルテュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS