Lathyrus davidiiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Lathyrus davidiiの意味・解説 

いたちささげ (鼬大角豆)

Lathyrus davidii

Lathyrus davidii

Lathyrus davidii

わが国各地をはじめ朝鮮半島中国東北部にかけて分布してます。山地日当たり良い草原生え、高さは120センチほどになりますは2~4回偶数羽状複葉で、互生します。7月から8月ごろ、葉腋から花序のばして蝶形の花を咲かせます。花ははじめ黄色ですが、やがて褐色変わります。名前は花の色イタチの毛の色に似ることから。
マメ科レンリソウ属多年草で、学名は Lathyrus davidii。英名はありません。
マメのほかの用語一覧
ルピナス:  黄花ルピナス
レダマ:  連玉
レンリソウ:  スイートピー  広葉の連理草  浜豌豆  黄花の連理草  鼬大角豆

山豌豆

読み方:ヤマエンドウ(yamaendou)

イタチササゲ別称
マメ科多年草

学名 Lathyrus davidii


豌豆豇豆

読み方:エンドウササゲ(endousasage)

イタチササゲ別称
マメ科多年草

学名 Lathyrus davidii


豌豆草

読み方:エンドウソウ(endousou)

イタチササゲ別称
マメ科多年草

学名 Lathyrus davidii


鼬豇豆

読み方:イタチササゲ(itachisasage)

マメ科多年草

学名 Lathyrus davidii



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lathyrus davidii」の関連用語

Lathyrus davidiiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lathyrus davidiiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS