カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)の意味・解説 

カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)

(LST-515_(戦車揚陸艦) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カドー・パリッシュ
航行中のカドー・パリッシュ、1965年
基本情報
建造所 シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン・カンパニー
運用者  アメリカ海軍
 フィリピン海軍
級名 LST-491級戦車揚陸艦
艦歴
起工 1943年9月3日
進水 1943年12月31日
就役 1944年1月28日
退役 1969年11月26日
最期 1969年11月26日にフィリピンに移管、その後は不明
改名 LST-512 (新造時)
カドー・パリッシュ (1955年7月1日)
バターン (1969年)
要目
排水量 軽荷 :1,625英トン (1,651 t)
満載 :3,640英トン (3,698 t)
長さ 328 ft (100 m)
50 ft (15 m)
深さ 船首 8 ft (2.4 m)
船尾(満載) 14 ft 4 in (4.37 m)
吃水 軽荷 :
船首 2 ft 4 in (0.71 m)
船尾 7 ft 6 in (2.29 m)
満載 :
船首 8 ft 2 in (2.49 m)
船尾 14 ft 1 in (4.29 m)
推進 GM12-567ディーゼルエンジンx2、シャフトx2、ツインラダー
速力 12ノット (22 km/h; 14 mph)
乗員 将校8-10名、下士官兵89-100名
搭載人員 士官、兵員およそ130名
兵装 単装50口径76mm砲 x 1
単装40mm機関砲 x 8
単装20mm機関砲 x 12
搭載艇 LCVPx2
その他 従軍星章1個(第二次世界大戦)
従軍星章9個、海軍殊勲部隊章、功績部隊賞状 (ベトナム戦争)
テンプレートを表示

カドー・パリッシュ (USS Caddo Parish, LST-515) は、アメリカ海軍戦車揚陸艦LST-491級戦車揚陸艦の1隻。艦名はルイジアナ州カドー郡に因む。

艦歴

LST-515は1943年9月3日にイリノイ州セネカのシカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン・カンパニーで起工した。1943年12月31日にレベッカ・ブラウンによって進水、1944年1月28日に就役した。

第二次世界大戦の間、LST-515はヨーロッパ戦線に配備され1944年6月にはノルマンディー上陸作戦に参加した。戦後は極東に配備され1952年11月中旬まで占領任務に従事する。その後は大西洋艦隊に所属し任務に従事した。

アメリカに帰還すると1955年7月1日にカドー・パリッシュと命名された。カドー・パリッシュは1955年10月20日に退役したが1963年8月2日に再就役し、ベトナムに配備された。ベトナムでの活動の後、1969年11月26日に総合援助計画に従いフィリピン海軍に移管、バターン (RPS Bataan, LT-85) と命名された。その後の消息は不明。

LST-515は第二次世界大戦の戦功で1個、ベトナム戦争の戦功で9個の従軍星章と海軍殊勲部隊章、功績部隊賞状を受章した。

参照

関連項目

LST-515、LST-54と艦番号不明の艦、撮影場所と日時は不明。LST-54はトラックを上陸させている。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)」の関連用語

カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カドー・パリッシュ (戦車揚陸艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカドー・パリッシュ (戦車揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS