L. p. pryeri オオセッカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/14 07:48 UTC 版)
「オオセッカ」の記事における「L. p. pryeri オオセッカ」の解説
本亜種の好むスゲやイネ科植物からなる丈の短い草地で疎らにヨシが生育する環境は、干拓地(八郎潟・仏沼)や放置された農耕地・放牧地(利根川下流域)で見られる。これらの環境は後述する八郎潟の例のように水位の変化や土砂の堆積などで植生が変化することも多く、分布が限定的であることも含め開発などによる生息地の破壊による生息数の減少も懸念されている。生息数は増加傾向にあり、仏沼湿原では生息数の増加、八郎潟では一度生息地が消失したが再確認されるようになっている。利根川流域では分布の拡大傾向がみられる。
※この「L. p. pryeri オオセッカ」の解説は、「オオセッカ」の解説の一部です。
「L. p. pryeri オオセッカ」を含む「オオセッカ」の記事については、「オオセッカ」の概要を参照ください。
- L. p. pryeri オオセッカのページへのリンク