Juniperus chinensis var. procunbensとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Juniperus chinensis var. procunbensの意味・解説 

はいびゃくしん (這柏槙)

Juniperus chinensis var. procunbens

Juniperus chinensis var. procunbens

●「イプキ(伊吹)」の変種で、わが国九州から朝鮮半島南部分布してます。海岸砂地生え地面這って広がります針状または鱗片状で3輪生します。4月ごろ花を開き翌年秋に球果黒紫色に熟します庭園にもよく植栽されています。
ヒノキ科ネズミサシ属常緑低木で、学名は Juniperus chinensis var.procunbens。英名は Creeping Chinese juniper
ヒノキのほかの用語一覧
ネズミサシ:  柏槙  貝塚伊吹  這い杜松  這柏槙  鉛筆柏槙  鼠刺し
ヒノキ:  



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Juniperus chinensis var. procunbens」の関連用語

1
72% |||||

Juniperus chinensis var. procunbensのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Juniperus chinensis var. procunbensのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS