Japanese destroyer Hokazeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese destroyer Hokazeの意味・解説 

帆風 (駆逐艦)

(Japanese destroyer Hokaze から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 06:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
艦歴
計画 1918年度(八六艦隊案
起工 1920年11月30日
進水 1921年7月12日
竣工 1921年12月22日
その後 1944年7月6日戦没
除籍 1944年9月10日
要目
排水量 基準:1,215トン
公試:1,345トン
全長 102.6メートル
全幅 8.92メートル
吃水 2.79メートル
機関 ロ号艦本式缶4基
パーソンズタービン2基2軸
38,500馬力
速力 39ノット
航続距離 14ノットで3,600カイリ
燃料 重油:395トン
乗員 154名
兵装 45口径12cm単装砲4門
6.5mm単装機銃2挺
53.3cm連装魚雷発射管3基
(魚雷8本)
一号機雷16個

帆風(ほかぜ)は、日本海軍駆逐艦峯風型の12番艦。艦名は船の帆にはらむ風を意味する。

艦歴

舞鶴海軍工廠で建造。一等駆逐艦に類別され、横須賀鎮守府籍に編入。

1922年(大正11年)12月、同型艦「羽風」、「秋風」、「太刀風」とともに第四駆逐隊を編成し、第一水雷戦隊に編入された。

1933年(昭和8年)3月3日に発生した昭和三陸地震のとき、「帆風」は第四駆逐隊の上記僚艦と青森県の大湊要港部にあり、ともに出航した。「帆風」は岩手県の久慈で救援にあたった[1]

太平洋戦争では南方で哨戒、海上護衛作戦に参加。

1943年(昭和18年)7月1日、「帆風」は船団護衛中にマカッサル海峡でアメリカ潜水艦「スレッシャー」の雷撃で損傷し、マカッサルで応急修理後10月18日までスラバヤで修理を行った。

1944年(昭和19年)7月6日、「帆風」はアメリカ潜水艦「パドル」の雷撃により、セレベス海サンギ島西岸沖にて沈没した。

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』232-233頁による。階級は就任時のもの。

艤装員長

  • (心得)高鍋三吉 少佐:1921年9月10日 - 11月1日[2]

艦長

  • (心得)高鍋三吉 少佐:1921年11月1日[2] -
  • 岩城茂身 中佐:1922年12月1日 - 1923年12月1日
  • (心得)藤堂功 少佐:1923年12月1日 - 不詳
  • 藤堂功 中佐:不詳 - 1925年12月1日[3]
  • 小林徹理 少佐:1925年12月1日 - 1926年12月1日
  • 福田良三 少佐:1926年12月1日 - 1927年4月1日[4]
  • 小松輝久 中佐:1927年4月1日 - 1927年12月1日[5]
  • 難波正 少佐:1927年12月1日 - 1928年12月10日[6]
  • 後藤鉄五郎 少佐:1928年12月10日 - 1929年11月30日
  • 古瀬倉蔵 中佐:1929年11月30日 - 1930年3月8日[7]
  • 池田久雄 中佐:1930年3月8日[7] - 1930年11月15日[8]
  • 木村昌福 少佐:1930年11月15日 - 1932年1月28日[9]
  • (兼)新美和貴 少佐:1932年1月28日[9] - 1932年8月5日[10] ※1932年1月28日より予備艦
  • (兼)庄司芳吉 少佐:1932年8月5日[10] - 11月15日[11]
  • (兼)荘司喜一郎 少佐:1932年11月15日 - 1932年12月1日
  • 河西虎三 少佐:1932年12月1日 - 1934年11月15日
  • 横井稔 少佐:1934年11月15日 - 1935年10月31日
  • 楢原省吾 少佐:1935年10月31日 - 1937年4月20日[12]
  • 川島良雄 少佐:1937年4月20日 - 1938年8月1日[13]
  • 宇垣環 少佐:1938年8月1日 - 1939年11月1日[14]
  • (兼)大田春男 少佐:1939年11月1日[14] - 1939年11月15日[15]
  • 志摩岑 少佐:1939年11月15日 - 1940年1月6日[16]
  • 矢部幸 少佐:1940年1月6日[16] - 1940年10月15日[17] ※1940年2月3日より予備艦
  • 神浦純也少佐:1940年10月15日 - 1941年8月20日[18]
  • 馬越正博 少佐:1941年8月20日 -
  • 田中知生 少佐:1942年4月10日 -
  • 吉永源 少佐:1943年5月15日 -
  • 染谷英一 大尉:1944年3月1日 - 7月6日戦死

脚注

  1. ^ 伊藤大介「昭和三陸津波と軍隊」218頁、山本和重・編『北の軍隊と軍港』(地域の中の軍隊1 北海道・東北)、吉川弘文館、2015年。
  2. ^ a b 『官報』第2776号、大正10年11月2日。
  3. ^ 『官報』第3982号、大正14年12月2日。
  4. ^ 『官報』第75号、昭和2年4月2日。
  5. ^ 『官報』第279号、昭和2年12月2日。
  6. ^ 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  7. ^ a b 『官報』第956号、昭和5年3月10日。
  8. ^ 『官報』第1166号、昭和5年11月17日。
  9. ^ a b 『官報』第1523号、昭和7年1月30日。
  10. ^ a b 『官報』第1682号、昭和7年8月8日。
  11. ^ 『官報』第1765号、昭和7年11月16日。
  12. ^ 『官報』第3088号、昭和12年4月21日。
  13. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第219号 昭和13年8月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074200 
  14. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第397号 昭和14年11月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076600 
  15. ^ 海軍辞令公報(部内限)第402号 昭和14年11月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  16. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第427号 昭和15年1月8日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072077600 
  17. ^ 海軍辞令公報(部内限)第543号 昭和15年10月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  18. ^ 海軍辞令公報(部内限)第695号 昭和16年8月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081800 

参考文献


「Japanese destroyer Hokaze」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese destroyer Hokazeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese destroyer Hokazeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帆風 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS