Japanese destroyer Ikazuchi (1931)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese destroyer Ikazuchi (1931)の意味・解説 

雷 (吹雪型駆逐艦)

(Japanese destroyer Ikazuchi (1931) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 13:26 UTC 版)

(いかづち)は、日本海軍駆逐艦一等駆逐艦吹雪型(初雪型)の23番艦(III型の3番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては雷型駆逐艦に続いて2隻目。


  1. ^ 田村俊夫(2010) p.58
  2. ^ 田村俊夫(2010) pp.120-121
  3. ^ 岩手日報 1933年(昭和8年)3月7日 (津波デジタルライブラリー)
  4. ^ a b 田村俊夫(2010) p.52
  5. ^ 田村俊夫(2010) pp.55-56
  6. ^ 橋本衛(1984) p.61
  7. ^ #木俣滋郎(1989) p.199,201
  8. ^ ひびき会(1978) p.234
  9. ^ 木俣滋郎(1986) p.69
  10. ^ a b c #木俣滋郎(1989.8) pp.26-27
  11. ^ 木俣滋郎(1986) p.73
  12. ^ 工藤艦長に救われた元英海軍大尉/米沢興譲館同窓会”. www.yonezawakojokan.jp. 2018年8月3日閲覧。
  13. ^ 「敵兵を救助せよ」あらすじ|恵隆之介著『敵兵を救助せよ』公式サイト― 武士道精神.com”. www.bushido-seishin.com. 2018年9月24日閲覧。
  14. ^ 惠隆之介著『敵兵を救助せよ!―英国兵422名を救助した駆逐艦「雷」工藤艦長』
  15. ^ 『敵兵を救助せよ!』再現ドラマ 1/32/33/3
  16. ^ #木俣滋郎(1989.8) p.194
  17. ^ a b 田村俊夫(2010) p.67
  18. ^ 戦史叢書第43巻 ミッドウェー海戦、234ページ
  19. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、245ページ
  20. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、258-263ページ
  21. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、286ページ
  22. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、286、314ページ
  23. ^ a b c 田村俊夫(2010) p.69
  24. ^ 木俣滋郎(1986) p.154
  25. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、301ページ
  26. ^ #一水戦1708 p.58
  27. ^ #呉防戦1709 p.8
  28. ^ #呉防戦1709 pp.25-27 pp.31-33
  29. ^ a b c 田村俊夫(2010) p.72
  30. ^ 木俣滋郎(1986) p.211
  31. ^ a b c d e f 木俣滋郎(1986) p.212
  32. ^ a b Chapter IV: 1942” (英語). The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II. HyperWar. 2014年4月24日閲覧。
  33. ^ a b ひびき会(1978) p.235
  34. ^ 木俣滋郎(1986) pp.212-213
  35. ^ 橋本衛(1984) p.180
  36. ^ 橋本衛(1984) p.184
  37. ^ 木俣滋郎(1986) pp.219-220
  38. ^ 木俣滋郎(1986) p.220
  39. ^ 橋本衛(1984) p.207
  40. ^ a b c d 田村俊夫(2010) p.73
  41. ^ a b 木俣滋郎(1986) p.221
  42. ^ a b c d 田村俊夫(2010) p.81
  43. ^ ひびき会(1978) p.236
  44. ^ 橋本衛(1984) p.208
  45. ^ #内令昭和17年12月(3)pp.2-3『内令第二千二百九十號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年十二月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第二驅逐隊ノ項中「夕立、」ヲ削ル|第六驅逐隊ノ項中「、暁」ヲ削ル|第十九驅逐隊ノ項中「、綾波」ヲ削ル』
  46. ^ a b c d 田村俊夫(2010) p.95
  47. ^ 昭和17年12月1日~昭和18年2月28日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)、第10画像
  48. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、439-442ページ
  49. ^ a b 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、442ページ
  50. ^ 橋本衛(1984) pp.229-231
  51. ^ 橋本衛(1984) p.235
  52. ^ 田村俊夫(2010) p.96
  53. ^ 田村俊夫(2010) p.96,100
  54. ^ 田村俊夫(2010) p.100
  55. ^ #木俣滋郎(1989) p.301
  56. ^ #野間恒 (1995) p.109
  57. ^ #SS-180, USS POLLACK p.157
  58. ^ #木俣滋郎(1989.8) pp.223-224
  59. ^ 田村俊夫(2010) p.120
  60. ^ 田村俊夫(2010) p.120,127
  61. ^ a b c d 田村俊夫(2010) p.140
  62. ^ a b #叢書46海上護衛戦363頁『東松三号船団』
  63. ^ #駒宮真七郎(1987) p.154
  64. ^ 木俣滋郎(1986) p.432
  65. ^ #S1712山陽丸(7)p.60『一一|メレヨン|「メレヨン」着|人員及軍需品陸揚』
  66. ^ #S1712山陽丸(7)p.60『一三|航海中|「メレヨン」発輸送任務ニ従事』
  67. ^ a b c d e #SS-257, USS HARDER p.173
  68. ^ #SS-257, USS HARDER pp.174-175
  69. ^ #SS-257, USS HARDER p.175
  70. ^ #SS-257, USS HARDER pp.174-176, pp.195-196
  71. ^ #SS-257, USS HARDER p.174
  72. ^ #SS-257, USS HARDER pp.175-176
  73. ^ #SS-257, USS HARDER p.176
  74. ^ #叢書46海上護衛戦446-447頁『米潜水艦に撃沈されたわが駆逐艦一覧表』
  75. ^ 橋本衛(1984) p.236
  76. ^ #内令昭和19年6月(2)p.10『内令第七百四十一號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年六月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|軍艦、巡洋艦二等ノ部中夕張ノ項ヲ削ル|驅逐艦、一等初雪型ノ項中「天霧」「、雷、電」ヲ、同不知火型ノ項中「、秋雲」ヲ削ル、潜水艦、一等伊二型ノ項中「伊號第二、」ヲ、同伊十七型ノ項中「、伊號第三十二」ヲ、同伊百六十八型ノ項中「伊號第百六十九、」「、伊號第百七十四」ヲ削ル|掃海艇、第七號型ノ項中「第七號」ヲ削ル|敷設艇ノ部中「、鷗」ヲ削ル』
  77. ^ #内令昭和19年6月(2)p.12『内令第七百四十三號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年六月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第六驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十驅逐隊ノ項中「秋雲、」ヲ削ル|第十九驅逐隊ノ項中「、天霧」ヲ削ル』
  78. ^ #内令昭和19年6月(2)pp.13-14『内令第七百四十六號 佐世保鎮守府警備敷設艇 敷設艦 鷗 右役務ヲ解カル|横須賀鎮守府在籍 軍艦 夕張 右帝国國艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 雷、驅逐艦 電、驅逐艦 秋雲|呉鎮守府在籍 驅逐艦 天霧|右帝國驅逐艦籍ヨリ除カル(後略)昭和十九年六月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  79. ^ 『官報』第1478号、1931年12月2日。
  80. ^ 『官報』第1610号、昭和7年5月16日。
  81. ^ 『官報』第2668号、昭和10年11月22日。
  82. ^ a b 海軍辞令公報 号外 第99号 昭和12年12月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  83. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)号外 第219号 昭和13年8月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074200 
  84. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第391号 昭和14年10月16日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076400 
  85. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第550号 昭和15年11月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079300 


「雷 (吹雪型駆逐艦)」の続きの解説一覧

「Japanese destroyer Ikazuchi (1931)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese destroyer Ikazuchi (1931)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese destroyer Ikazuchi (1931)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷 (吹雪型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS